表示領域を拡大する

本の類語、関連語、連想される言葉

 日本語シソーラス
連想類語辞典
dummy_text
話し手が直面している事柄や場面を示す指示語話し手が直面している事柄や場面を示す指示語  くだん(の)(人物) ・  ・ 当該 ・ 這般 ・  ・  ・ この ・ 指示詞 ・ 指示語 ・ こそあど
本【もと】 ・ 本物事が成立するための大もとの部分(基礎)本【もと】 ・ 本物事が成立するための大もとの部分(基礎)  重要部分 ・ 中心(部分) ・ 立脚点 ・ 基部 ・ 基調 ・ ベース ・ 岩盤 ・ 根本 ・ 下部構造 ・ 縁の下の力持ち ・ よりどころ ・ 根基 ・ 大切なところ ・ 基盤 ・ 大黒柱 ・ 基礎(の部分) ・ 基底 ・ 最重要(の部分) ・ 温床 ・ 基礎 ・ (日本の)原風景 ・ 礎石 ・  ・ 基幹 ・ 土台(石) ・ 土地 ・ もと ・ 基本(部分) ・ 足腰(の強い企業) ・ 根幹 ・ (大)前提 ・ 土台(部分) ・ 出発点 ・ もとい ・ (生命の)源 ・ 基底部 ・ インフラ ・  ・ 根底 ・ エッセンス ・ 支える ・ 踏まれる ・ 背骨(となる思想) ・ 素地 ・ (日本国憲法を支える三本の)柱 ・ 基壇 ・ 大本たいほん ・ 大もと ・ 下地 ・  ・ もと ・  ・ 屋台骨 ・ (懐疑こそ知識の)母胎(である) ・ (落ちないように)支える ・ 柱石 ・ (憲法を)草する ・ 根元 ・ 素案 ・ (案文を)起草(する) ・ 文案 ・ 未完成 ・ 台石 ・ 気根 ・ 補助線(を引く) ・ 内部(の事情に詳しい) ・ (会則を)起案(する) ・ 地元(選挙区) ・ (党代表の)お膝元 ・ 選挙区 ・ 試案 ・ 下絵 ・ 裏方 ・ 構図(を決める) ・ 球根 ・ (会社の)足元(を固める) ・ (深層の)岩盤 ・ 地盤 ・ 地殻(構造) ・ 根っこ ・ 稿 ・ 草稿 ・ 背後(から支える) ・ 台紙 ・ 稿本 ・ (試しとして書いた)大ざっぱ(な文章) ・  ・ 土台石 ・ 塊根 ・ たたき台(として) ・ 版下 ・ (社会の)下層部分 ・ 起稿(する) ・ 原稿 ・ 地紙 ・ 根方 ・ 衣食 ・ 草案(を練る) ・ 割り栗石 ・ 国本 ・ まだ手を加える必要のある ・ 衣食住 ・ (社会の)底辺(を支える人々) ・ 原案 ・ 付け根 ・ 下書き(を作る) ・ てんから ・ 一(から)(教わる) ・ (番組の)導入部 ・ (現代科学の)すい ・ 皮切り ・ 振り出し(に戻る) ・ 初っ切り ・ たん(を発する) ・ 温室 ・ 滑り出し ・ 最初 ・ 出ばな(をくじく) ・ 揺籃ようらん(の地) ・ 初歩(の段階) ・ 取りつき ・ とっつき ・ 始め ・ (悪習慣は)双葉ふたば(のうちに摘み取るべきだ) ・ 初手 ・ (話の)糸口 ・ (会社の)創成(期) ・ 口開け ・ 端緒 ・ 頭から ・  ・ スピリット ・ いろは ・ (ダンスの)ABC(から教わる) ・ 序盤 ・ 精髄 ・ 序開き ・ イントロ ・  ・  ・ (これが本校の)濫觴らんしょう(である) ・ 基礎(から)(教わる) ・ (茶道の)手ほどき(を受ける) ・ (開会)劈頭へきとう(から紛糾する) ・ 出始め ・ 手始め ・ 始めから(習う) ・ (話の)肝 ・ のっけから ・ (生け花の)いろは(を習う) ・ 核心 ・ 第一段階 ・ (事件解決の)はし(をつかむ) ・ 初め ・ アルファ(からオメガまで) ・ 序幕 ・ ぶっつけ(から失敗) ・ 当初 ・ 本質 ・ (新聞記事の)リード ・ スタート(部分) ・ (人類の)起源 ・ 太初 ・ (育苗のための)温床 ・ 始まり(の部分) ・ 初期(の段階) ・ (事の)発端 ・ 一(から出直す) ・ (創業者の)原点 ・ お初 ・ 初歩から(教わる) ・ 神髄 ・ (解決の)とばくち(にたどり着く) ・ 培養器 ・ 初っ端 ・ (まだほんの)序の口(だ) ・ 開幕(直後) ・ 入門編(にはちょうどいいコース) ・ 冒頭 ・ 第一(試合) ・ (憲法の)背骨 ・ (アメリカには技術革新が)土壌(がある) ・ (ダンスの)ABC ・ (物語の)入り口 ・  ・ 初頭 ・ はな(から)(相手にされない) ・ 口切り ・ 自然のまま ・ 本末 ・ 生地 ・ 手を加える前の状態
うそ偽りがない(真実)うそ偽りがない(真実)   ・ 純粋(な秋田犬) ・ (事実を)ありてい(に)(語る) ・ 正真正銘 ・ 如実 ・ (表層を)ひと皮むけば(△真実が見えてくる[恐るべき実態がある]) ・ 史実 ・ 本当(△の姿[にあった]) ・ ほんま ・ 実に ・ その通り ・  ・  ・ 真正 ・ (証言に)偽りはない ・ (証言に)間違いはない ・ 迫真 ・ 真性 ・  ・ お世辞抜き(に)(うまい) ・ まさしく ・ 本に ・ まさに ・ ありのまま ・ うそ偽りのない ・ リアル ・ 事実 ・ 真実 ・ まやかしでない ・ 現実 ・ 誠に ・ 正しい ・ 名実 ・ 実地 ・ (サンタの)正体(はパパとママ) ・ (この本は)掛け値なし(に面白い) ・ 内実 ・  ・ 紛れもない(事実) ・ 実際 ・ 漏らさず ・ 剥き出し(の現実) ・ 洗練されている ・ 誇張を含んでいない ・ 迫真(の演技) ・ ノンフィクション ・ 純粋(△部分[な秋田犬]) ・ 実記 ・ 真に迫る(映像) ・ リアリティ ・ リアル(△な肖像画[に描く]) ・ 実際の通り(である) ・ 掛け値なし ・ (すべてを)さらけ出す ・  ・ 醇乎 ・ 真義 ・  ・ 混じりけがない ・ 不純物が(一切)混ざっていない ・ 精髄 ・ 真如 ・ (客観的)事実 ・ 単純 ・ 実寸(の像) ・ 真意 ・ ドキュメンタリー ・ すっぴん ・ 間然とするところがない ・ ドキュメント ・ 冒険の書 ・ 本音(を語る) ・ 符節を合わせたよう(に) ・ (現代の)縮図 ・ 実態(を知る) ・ 理にかなっている ・ (△話の前後が[過去の報告と])一致する ・ 正味(のところ) ・ 蒸留水(のように)(純度が高い) ・  ・ ルポ ・ ルポルタージュ ・ 深意 ・ 実説 ・ 精神 ・ 伝記 ・ 天理 ・ (話が)噛み合う ・ 現品 ・ 記録文書 ・ 写実的 ・ 因果関係が成立する ・ 真っ赤(な) ・ (全体として)まとまりがある ・ そのもの ・ (チャップリンが)憑依(してる) ・ 率直(な意見を求める) ・ 日記 ・ 現実(の姿) ・ ちゃきちゃき ・ にせものでない ・ 論旨明快 ・ 大げさでない ・  ・ (ストーリー展開に)破綻がない ・ 偽りのない姿 ・ (うそ)偽りなく ・ 矛盾がない ・ 矛盾しない ・ (話の)符丁が合う ・ (本心を)繕わない ・ (東京の)実像 ・ 歴史 ・ ありあり(と)(再現される) ・ ノンフィクション(作品) ・ 実写 ・ 飾らない ・ 純度が高い ・ 真理 ・ (自然)そのもの(の味) ・ (日本人の)典型 ・ 洗いざらい(ぶちまける) ・ 実話 ・ 生一本 ・ (現実を)雄弁に(物語る) ・ (惨状を)如実(に示す写真) ・ (△ジェームズディーン[実際のカップル]を)彷彿(と)させる(演技) ・ 包み隠さず ・ 実感がある ・ ありのまま(に) ・ (獄中)手記 ・ 本当 ・ 回想録 ・ ありてい(に言えば) ・ 旅行記 ・ けがれがない ・ 演技であることを忘れさせる ・ 記録 ・ レポート ・ (聖書の記述に)合致する ・ (奇妙に)照応(する) ・ 真筆 ・ 真に迫っている ・ あるがまま(の社会) ・ すい ・ 純一 ・  ・ 過不足なく(伝える) ・ 筋が通る ・ 事実を事実として記述した(本) ・ 本物 ・ 実名 ・ 現物 ・ (大学で習ったこと)それ自身(は何の役にも立たない) ・ (国民の)生(△の姿[声]) ・ 実録 ・ (説明に)整合性(がある) ・ (△学級[航海])日誌 ・ 暗合する ・ 無垢 ・ (人の心の)真(を描く) ・ 正確(に)(伝える) ・ 裸(の心) ・ 精華 ・ 真実(の姿) ・ 本名 ・ 純然 ・ (説明に)一貫性(がある) ・ 本当にあった(怖い話) ・ 詳記 ・ 本質 ・ (思いを)隠さない ・ 隠さず ・ (航海)記 ・ (日本の)素顔 ・ 直筆 ・ ぱりぱり ・ 本来の姿 ・ つじつまが合う ・  ・ 天道 ・ 実情 ・ 澄んでいる ・ 生っ粋 ・ 理路整然 ・ (理論が)整然としている ・ 生きた(英語) ・ 現場(の意見) ・ 訴える力が強い ・ 清い ・ 真跡 ・ (説明に)無理がない ・ 粋美 ・ 精美 ・ 書簡 ・ それ以外の何物でもない ・ 天網 ・ 実録(レポート) ・ 首尾一貫している ・ 上澄み(部分) ・ (社会の)実相 ・ 親筆 ・ 等身大 ・ 正味 ・ (話が)符合する ・ (取材)報告書 ・ 打ち明け話 ・ 前後関係が合う ・ 無雑 ・ (理論的に)整合(する) ・ (現状を)そのまま(残す) ・ (金を)そっくりそのまま(返す) ・  ・ (考え方)それ自体(に問題がある) ・ 至純 ・  ・ △史実[記録]に基づいた ・ 純正 ・ オリジナル ・ 実物(を見て買う) ・ コピーでない ・ (日蓮の)真筆 ・ 真否 ・ 虚実 ・ あることないこと(言いふらさされる) ・ 本音と建前 ・ 表向きと内心 ・ 真偽 ・ 正偽 ・ 実否 ・ 虚と実 ・ 真贋
本【もと】物事が始まったところ本【もと】物事が始まったところ  (噂の)出どころ ・ (国の)象徴 ・ (この会の)母体(は同窓会だ) ・ (武家政権の)誕生 ・ (蘭学)事始め ・ 発祥(の地) ・ 草創(期) ・ もと ・ (事件の)元(をさぐる) ・ (うどんの)ルーツ(を探る) ・ 元を辿れば ・ (知識の)泉 ・ 根元 ・ (人類の)起源 ・ (日本文化の)源泉 ・ (これをもって)嚆矢こうし(とする) ・ 淵源えんげん(にさかのぼる) ・ スタート ・ 本元 ・ 爆心(地) ・ 震央 ・ 豊鉱 ・ (国の)始め ・ (近代医学の)始まり ・ (宗教の)起こり ・ (神社の)由来(を調べる) ・ 本源 ・ (会社の)揺籃ようらん(期) ・ (悪の)根(を絶つ) ・ 出発点 ・ (事件の)よってきたる所(を説明する) ・ (全集の)劈頭へきとう(を飾る)(名作) ・ (花の)花床 ・ (宗教思想の)根源(を探る) ・ 同根(の事件) ・ (宇宙の)原初 ・ (音楽ゲームの)先駆け(となる)(作品) ・ 大もと ・  ・ 勃興(期) ・ (おおもとを成す)種 ・ (文明の)萌芽 ・ 水源(地) ・ 原型 ・ (事件の)源 ・ 鉱脈 ・ (日本人の)原像(を描いた作品) ・ (文明の)源流(を探る) ・ 振り出し(に戻る) ・ (仏教の)総本山 ・ 開幕(直後) ・ 起源 ・ (フルーツ大福の)生みの親 ・ (ダンスの)ABC ・ (家系ラーメンの)本家本元 ・ 元祖 ・ (番組の)導入部 ・ 初め ・ (石碑の)いわれ因縁(を探る) ・ 初期(の段階) ・ (人類の)起源 ・ (昔からの)言い伝え(によれば) ・ (天文学の)祖 ・ (まだほんの)序の口(だ) ・ 風が吹けば桶屋が儲かる ・ (事件解決の)はし(をつかむ) ・ 生い立ち(を語る) ・ (解決の)とばくち(にたどり着く) ・ (物事の)起こり ・ てんから ・ (地名の)由来 ・ 初っ端 ・ (事の)発端 ・ 頭から ・ 第一段階 ・ のっけから ・ (茶道の)宗家 ・ 故事来歴 ・ 初歩(の段階) ・ 始まり(の部分) ・ 皮切り ・ 滑り出し ・  ・ きっかけ ・ 現代ギターの父(、フランシスコ・タレガ) ・ 取りつき ・ とっつき ・ (事の)起こり ・  ・ (流行の)走り(となる) ・ 来由 ・ 口切り ・ 太初 ・ 序開き ・ (オペラの)殿堂 ・ イントロ ・ (悪習慣は)双葉ふたば(のうちに摘み取るべきだ) ・ (これが本校の)濫觴らんしょう(である) ・ スタート(部分) ・ 初手 ・ アルファ(からオメガまで) ・ たん(を発する) ・ 冒頭 ・ ぶっつけ(から失敗) ・ 第一(試合) ・  ・ 序盤 ・ 因縁 ・ 起こり ・ はな(から)(相手にされない) ・ (行事の)由緒(をたずねる) ・ 香元 ・ (新聞記事の)リード ・ (寺の)縁起(を話す) ・ 当初 ・ 出ばな(をくじく) ・ いろは ・ 嚆矢こうし ・ 創立事情 ・ 経緯 ・ (会社の)創成(期) ・  ・ 始め ・ 結成された理由 ・ 出始め ・ (日本の近代小説は二葉亭四迷の『浮雲』)(をもって)嚆矢こうし(とする) ・ (流派の)創始者 ・ 一(から出直す) ・ (開会)劈頭へきとう(から紛糾する) ・ 手始め ・ (団体の)中心 ・ 初っ切り ・ (話の)糸口 ・ (芸事集団の)よりどころ ・ 初頭 ・ 初代 ・ (芸事集団の)メッカ ・ (上方落語界の)(大)名跡 ・ お初 ・ 原因 ・ (二刀流の)流祖 ・ (そもそもの)馴れ初め ・ 口開け ・ 起点 ・ (物語の)入り口 ・ 最初 ・ 開祖 ・ (芸能流派の)本拠 ・ 端緒 ・ 序幕 ・ 親株 ・ (人口過剰に)起因(する)(食糧不足) ・ 諸悪の根源 ・ 後腐れ(のないように~) ・ 湯元 ・ 光源 ・ 語源 ・ (紛争の)火種 ・ 電源 ・ (事件の)発端 ・ 火元 ・ 刈り株 ・ 切り株 ・ (禍根が)胚胎はいたい(する) ・ (うわさの)火元 ・ 子株 ・ 熱源 ・ (新型コロナの)発生源 ・ (悪の)萌芽 ・ (国民運動の)発酵素 ・ 病巣 ・ (悪の)温床 ・ 魔物の住みか ・ (世界恐慌の)震源(地) ・ 病原体 ・ 不安要因 ・ 禍根(を断つ) ・ 震源 ・ (犯罪グループの)根城ねじろ ・ 病根 ・  ・ 火種 ・ (全ての)元凶 ・ (リーマンショックに)端を発する(金融危機) ・ 元はと言えば ・ (禍根を)胚胎(させる) ・ (川の)源 ・ (悪の)芽 ・ 開始(する) ・ (反乱の)火の手が上がる ・ 創立(△する[される]) ・ (新内閣が)発足(する) ・ (明け)める ・ (選挙戦の)火ぶたを切る ・ (雨季に)入る ・ (大会が)ふたを開ける ・ スタート(する) ・ (プロジェクトが)スタートを切る ・ 始動 ・ 設立(△する[される]) ・ (実現に向けて)歩を進める ・ (行楽シーズンの)幕開まくあ ・ (新事業の)出発(に先立って) ・ (新しい)船出 ・ (作戦が)発動(される) ・ (端を)発する ・ 開会 ・ 始まる ・ 始まり ・ (幕が) ・ (幕府を)開く
書物書物  図書 ・  ・ 書籍 ・ 書巻 ・ 草紙 ・ 典籍 ・ 書冊 ・ 書物 ・ (夏目漱石の) ・ 書誌 ・ 竹帛 ・ 読み物 ・ 冊子 ・ ブック ・  ・ 新古本 ・ 復刊 ・ 画集 ・ 典拠 ・ 装丁 ・ 史書 ・ 図会 ・ 抄本 ・ 残本 ・ 袖珍 ・ 休刊 ・ 斧正を請う ・ 第一刷 ・ (文章を)手直し(する) ・ 紀要 ・ 万巻(の書) ・ 選集 ・ 絵本 ・ 新書 ・ 旧版 ・ 献本 ・ 書き下ろし ・ 書き著す ・ 乱丁 ・ 古典 ・ 漢書 ・ シングルコレクション ・ 字典 ・ 論纂 ・ 大著 ・ 作品集 ・ 珍書 ・ 初刷り ・ 円本 ・  ・ 汗牛充棟かんぎゅうじゅうとう(の書物) ・ 何巻もの(百科事典) ・ 淫本 ・ 台本 ・ 全書 ・ バイブル ・ 文庫 ・ 言い直す ・ 自著 ・ 原書 ・ 経文 ・ 法帖 ・ 名言集 ・  ・ (受験生の)バイブル ・ 改版 ・ 双書 ・ 新版 ・ 一軸 ・ 初刷 ・ 繙読 ・ 猥書 ・ 主著 ・ 蔵書 ・ 練り直す ・ 落丁 ・ オムニバス(映画) ・ 聖書 ・ 装本 ・  ・ 新著 ・ 別冊(付録) ・ 版本 ・ (本の)シリーズ ・ 叢書 ・ 旬刊 ・ 禁書 ・ リーフレット ・ 創刊 ・ 戯曲 ・ 製本 ・ 古書 ・ 漢籍 ・ 論集 ・ 成人向け(の本) ・ 数千巻(の書物) ・ 改訂(版) ・ 遺著 ・ 廃刊 ・ 本箱 ・ 青本 ・  ・ 仏典 ・ 聖典 ・ 伝本 ・ 所有物 ・ 一覧 ・ 豪華版 ・ 西洋の書物 ・ パンフレット ・ 合本 ・ ブックエンド ・ 新刊 ・ 経典 ・ 駄本 ・ 良書 ・ 奇書 ・ 辞書 ・ 近著 ・ 唐本 ・ お経 ・ 絵双紙 ・ 第一版 ・ 出典 ・ 校閲(する) ・ 珍本 ・ 単行本 ・ 表紙 ・ 和本 ・ 小冊子 ・ 年刊 ・ 原典 ・ 神典 ・ (日本古典)集成 ・ (生涯の作品を)集成(する) ・ 暦本 ・ 重訂 ・  ・ 本立て ・ 辞典 ・ (ページを)繰る ・ (ページを)めくる ・ アンソロジー ・ 書見 ・ 日刊 ・ 官版 ・ 付録 ・ 特価本 ・ 追加 ・ 黒本 ・ 古本 ・ わいせつ本 ・ 洋本 ・ 史籍 ・ 座右の書 ・ 人生の教科書 ・ 斧鉞を加える ・ 瓦版 ・ 定本 ・ 論叢 ・ 本読み(にふける) ・ 月報 ・ 重版 ・ 正本 ・ 筆削 ・ 洋書 ・ ドラマ ・ (スニーカー)大全 ・ 巻物 ・ 翻刻 ・ 大系 ・ 御著書 ・ 経論 ・ 希書 ・ 朝刊 ・ 無内容(の本) ・ 何が言いたいのかわからない ・ 春本しゅんぽん ・ 艶本えんぽん ・ (山田博士) ・ 増刷 ・ 証本 ・ エロ本 ・ 週刊 ・ 類本 ・ ゾッキ本 ・ 大冊 ・ 高著 ・ 近刊 ・ 初刊 ・ バーゲンブック ・ 定期刊行物 ・ ロール ・ ひもとく ・ 季刊 ・ 第一刷り ・ 手文庫 ・ 近作 ・ (江戸時代の)赤本 ・  ・ 四書 ・ 重刷 ・ 新本 ・ 中古本 ・ シナリオ ・ 造本 ・  ・ 字書 ・ 編集物 ・ 重刻 ・ 秘画本 ・ 蔵本 ・ 伝書 ・ 字引 ・ 稀覯本 ・ 類書 ・ いかがわしい(雑誌) ・ そろいの本 ・ 猥本 ・ 月刊 ・ (本の)扉 ・ 参考図書 ・ ライブラリー ・ 分冊 ・ 六経 ・ 雑書 ・ 校本 ・ 低俗本 ・ 拙著 ・  ・ 赤本 ・ 脚本 ・ 著作 ・ (文章を)練り上げる ・ 敬語 ・ 苦心(して作る) ・ 原本 ・ 絶版 ・ 異本 ・ 経書 ・ 刊本 ・ 見返し ・ 初版 ・ 貸本 ・ 選書 ・ 校訂 ・ 種本 ・  ・ 添削てんさく(する) ・ 復刻 ・ 未刊 ・ 五経 ・ 読書 ・ 積ん読 ・ (誤字を)訂正(する) ・ 私版 ・ 推敲 ・ (太宰治)全集 ・ 復活 ・ 歴史書 ・ ポケット版 ・ 名著 ・ 貸す ・ 和書 ・ 著書 ・ 貴著 ・ 訳書 ・ 再訂 ・ 赤を入れる ・ ページを開く ・ 再刊 ・ 訳本 ・ 彫琢 ・ 俗書 ・ 見開き ・ 好色本 ・ 小冊 ・  ・ 底本 ・ 写本 ・ (原稿に)手を入れる ・ 著述 ・ 文献 ・ 普及版 ・ 官能小説 ・ 再版 ・ 草双紙 ・ 夕刊 ・ 校正(する) ・ 教典 ・ 選び抜く ・ スクリプト ・ 語録 ・ 枕本 ・ 画文集 ・ カタログ ・ 梓に上す ・ 梓に上せる ・ 上梓(する) ・  ・ 帳面 ・  ・ 刊行 ・  ・ 紙切れ ・ 手帳 ・ ルーズリーフ ・ (重版)出来しゅったい ・ 上木(する) ・  ・ 本を出す ・ 書庫 ・ 公刊 ・ 版行 ・  ・ ノート ・ 出版(する) ・ 発刊 ・ (じゃんけんの)ぱあ ・ ペーパー ・ 出版物 ・ ファイル(を送信する) ・ 書面 ・ 書付 ・ 書契 ・ 文書 ・ 書き物 ・ 書類 ・ 印刷物 ・ (記録された)情報 ・ 刊行物 ・ レター ・ 添書 ・ 書札 ・ 書簡 ・ 尺牘 ・ 往信 ・ 紙面 ・  ・ 書信 ・ 書状 ・ 雁書 ・  ・ 手紙 ・ 手簡 ・ 信書
主なもの(正)主なもの(正)  外れていない ・ 基本(の)(操作法) ・ 重要(な)(ポイント) ・ (企業目的の)第一(は)(利潤追求) ・ (結果でなくプロセスを)重視(する) ・ 目立った(被害としては) ・ 第一義(的)(な目的は~) ・ (慎重論が)大勢(を占める) ・ 主とする ・ (副二通) ・ (下半身を)重点的(に)(マッサージ) ・ 上位を占める(のは) ・ 大きい割合を占める(のは) ・ 主だった ・ めぼしい(観光スポット) ・ (チームの)主力 ・ (会社) ・ 主なもの(として) ・ (増税を)柱とする(改革) ・ メイン(となるのは) ・ (安全を)むね(とする) ・ (数学に)重点を置いて(勉強する) ・ 専ら ・ 主(として) ・ 中心(△的事柄[議題]) ・ 主部 ・ 重視すべき点 ・ (反対する意見が)支配的 ・ 忘れてはならない事 ・ おも ・ おも ・  ・ (中身が)肝心 ・ 主要(な)(テーマ) ・ 中心的(なテーマ) ・ 中心的に ・ 主たる ・ 主として ・ 主体 ・ 一義的(には事業者の責任だ) ・ コア ・ 有力(な)(手掛かり) ・ 大切(な)(手続き) ・ 本業 ・ (水面に映る)本来の姿 ・ 本尊 ・ 主剤 ・ 正文 ・ 個体 ・ 本官 ・ 実体 ・ 主務 ・ オーソドックス ・ 専務 ・ (大型施設の)メインタワー ・ 根底にある ・ 本館 ・ 本来の姿 ・ 主薬 ・ 本職 ・ 母船 ・ (県人会を)母体(とする) ・ 正体 ・ 主たる家屋 ・ エッセンス ・ 本論 ・ 内因 ・ 本流 ・ 本殿 ・ 本堂 ・ (物事の)本質 ・ (教育の)淵源えんげん ・ 本体 ・ 本屋 ・  ・ 母艦 ・ 空母 ・ (屋敷の)中心的建物 ・ 親船 ・ 正統派 ・ 本務 ・ 得体 ・ 本文 ・ 自体 ・ 母屋 ・ 近因 ・ 主因 ・ 本船 ・  ・  ・ 主流 ・ (このエリアは)重要な意味を持つ ・ ウエイトが大きい ・ (経費のうち人件費の)(占める)割合が大きい ・ 重大(な問題) ・ 割合が大きい ・ 正副 ・ 主客
細長いものを数える助数詞細長いものを数える助数詞   ・  ・  ・  ・ 細い ・ か細い(腕) ・ 周りが小さい ・  ・ 長蛇ちょうだ(の列) ・ 細め ・  ・ 二点間の隔りが大きい ・ 長々と ・ 丈余 ・  ・ 先細 ・ 繊細 ・ 長短 ・ ほそぼそ(と続く)(田舎道) ・ 狭長 ・ 最長 ・ 長たらしい ・ 長い ・ 助数詞 ・ 長め ・ 細長い ・ 数え方 ・ ひょろ長い ・ 長っ細い ・ ロング ・  ・ 極細
日本語WordNetによる、本の類義語

意義素類語・同義語
たくさんのページが一緒に製本された対象物書物書誌図書冊子書巻-冊篇帙一巻書史冊子本書帙ブック書冊書籍
出版されている(綴じられたページに印刷された)著作物書冊御本書籍書帙書巻篇章読みもの篇帙書物著作韋編書史著作物著書書誌図書巻帙書典ご本単行本述作教科書ブック竹帛編章
臓器の連結している箇所に一番近い部位土台根底拠点付け根根拠基地基本根柢根拠地進数本拠本拠地基礎基盤
次のさらに高い桁の数と同値の正の整数根柢基本拠点基地土台進数基盤根拠地基礎根底本拠付け根基数本拠地根拠
1人の作家あるいは芸術家の全作品(もしくは本質的な部分)著書労作力作創作述作細工物著作実作作品ワーク書籍作業芝居制作
演劇または他の劇的な構成の文書による版台本原作スクリプト脚本シナリオ
いくつかの類似した出版物のセットの1つである出版物巻数書物ボリュームベリュームボリュウム書籍ヴォリューム一巻巻き一巻き韋編巻帙
キーワードをランダムでピックアップ
月面顔を下に向ける言ってきかせる虚栄綿花腹式呼吸仲間内責任逃れ用心するつらい目にあわせる知らずに柔らかな日差しどこかに落とす勝ち誇った顔で薄汚い根性美へのこだわり目から鼻へ抜けるような受け答え何でもしゃべるやつ隣国に併合される畳み込まれる
小見出し一覧
ログインすると小見出しからページ内ジャンプができます



























1 / 7