表示領域を拡大する

烏合の衆の類語、関連語、連想される言葉

 日本語シソーラス
連想類語辞典
dummy_text
烏合の衆頭の悪い人烏合の衆頭の悪い人  頭の弱い(女) ・ 頭が足りない ・ 愚か者 ・ れ者 ・ 取り柄がない ・ 料簡が間違っている ・ 脳みそが腐っている ・ 与太 ・ 傀儡かいらい ・ バカ ・ バカ者 ・ バカにつける薬はない ・ パッパラパー ・ 鈍才 ・ 不肖の(息子) ・ 頭の回転が止まっている ・ 出来損ない ・ 知的障害(がある) ・ 知能障害 ・ 道化 ・ ピエロ ・ どじ ・ 天然(ボケ) ・ 頭のねじがゆるい ・ 落ち着きがない ・ 衆愚 ・ 出来が悪い ・ 知的負荷に耐えられない ・ 愚か(な判断) ・ 白痴 ・ 分からず屋 ・ 頓痴気 ・ なけなしの頭(で考える) ・ 単純(な頭) ・ 思考が単純 ・ たわけ ・ 凡俗(の人間) ・ 愚人 ・ 愚者 ・ 愚かな人 ・ 愚物 ・ 甚六 ・ 朴念仁 ・ 三太郎 ・ 与太郎(風) ・ 猿の知恵しかない ・ 表六玉 ・ ぽんつく ・ 痴人 ・ (この)すっとこどっこい ・ 駑馬 ・ 白痴美(の女) ・ 頭の悪い(人) ・ 無能 ・ 昼あんどん ・ 純真 ・ 笑われ者 ・ プア(ー)(な発想) ・ 話が通じない ・ べらぼう ・ IQが低い ・ うつけ者 ・ (この)うつけ(!) ・ おつむが弱い ・ でくのぼう ・ あほ ・ あほう ・ (あの人はどこか)抜けている ・ (事情に)通じていない ・ とんま ・ 要領が悪い ・ 浅学 ・ どじ(な男) ・ 愚か ・ 純情 ・ 一本気(な若者) ・ 役者子ども ・ うとい ・ 怖いもの知らず ・ うぶ(な娘) ・ ナイーブ(な若者) ・ ナイーブすぎる ・ 気働きがない ・ (動きが)にぶい ・ 暗い ・ (どこか)抜けている ・ 非常識 ・ ぼんやり(している) ・ (詐欺師の言を)疑わない ・ 分別のつかない(子ども) ・ 当てにならない ・ (いつまでも)ねんね(で困る) ・ (事情をよく)知らない ・ 世間知らず ・ 世間見ず ・ 鍛えられていない ・ 認識が甘い ・ 善良(な市民) ・ 愚か(者) ・ (よく)分からない ・ バカ殿 ・ 鈍感 ・ (根が)単純 ・ 寡聞かぶん(にして知らない) ・ 優柔不断(の態度) ・ (自分でも)自信が持てない ・ 愚民 ・ 無関心 ・ 乳臭い(ことを言う) ・ 温情(ある人) ・ 裸の王様 ・ 暗君 ・ 知識が十分に自分のものになっていない ・ 不案内 ・ 無定見 ・ (反応が)俊敏でない ・ (ネット)リテラシーがない ・ 不明 ・ 生かじり(の知識) ・ 社会の常識に欠けている ・ 無学(の人) ・ 学がない ・ 曖昧(な理解) ・ 遅進児 ・ 機転が利かない ・ 初歩的な間違い ・ (認識)不足 ・ (大男)総身に知恵が回りかね ・ 定かでない ・ 無教育 ・ へま ・ 中途半端に理解する ・ ぼけなす ・ 察しが悪い ・ 締まらない(話) ・ 未経験 ・ 楽天的(性格) ・ 噴飯もの ・ めくら蛇に怖じず ・ ヤワ(な男) ・ 打たれ弱い ・ ぼーっとしている ・ (あまり)考えない ・ ぼんやりした ・ どじ(な強盗) ・ お人よし ・ 人がいい(というかバカというか) ・ 力量もなければ度量もない ・ あんぽんたん ・ 無分別 ・ とんちんかん ・ 世間の厳しさを知らない ・ (上つらを)かいなで(しただけ)(に過ぎない) ・ (財務の)知識に弱い ・ とんちき ・ (日ごろから)ぼんやり(している) ・ 間抜け(な話) ・ 間の抜けた(事件) ・ ボーンヘッド ・ 詳しく知らない ・ (広い)世界を知らない ・ とろい ・ 苦労知らず(のお嬢様) ・ 半端(な人間) ・ 生かじり ・ 聞きかじり(の知識) ・ 読みかじり(の知識) ・ 無知 ・ 詰めが甘い ・ どんくさい(男) ・ (あいつの言うことは)信用できない ・  ・ 情報弱者 ・ 無筆 ・ 知識が浅い ・ 視野が狭い ・ 視野狭窄(的)(な見方) ・ 頭が鈍い ・ 頭の働きが鈍い ・ 寛容 ・ 能天気 ・ 生兵法 ・ おっとり(している) ・ 認識が足りない ・ (政治)音痴 ・ まだら(模様)(の知識) ・ 無教養 ・ 教養がない ・ ぼんくら ・ 見識がない ・ 浅薄 ・ (心理学については)門外漢 ・ 井蛙せいあ ・ ミーハー ・ (人間の本質に)気付かない ・ つまらない(人間) ・ 知識がない ・ いい加減(な理解) ・ 魯鈍ろどん ・ ノンポリ(学生) ・ 不見識 ・ のろま ・ 俗物 ・ 総領の甚六 ・ 行き届かない ・ ペースが遅い ・ ぐず ・ (世間の)常識を知らない ・ おめでたい(やつ) ・ (何も)考えない ・ 情弱 ・ 浮き世離れした ・ もう ・ その道に暗い ・ ぶま ・ 甘ちゃん ・ (人間が)甘い ・ 生半可(な知識) ・ 半可通(な知識) ・ 一知半解 ・ 気が利かない ・ (理解が)あやふや ・ 頭の働きが足りない ・ 井の中のかわず ・ 井底せいてい ・ 文盲もんもう ・ 常識がない ・ なじみがない ・ 頭の回転が遅い ・ 詳しくない ・ 勉強不足 ・ (△精神的[社会的]に)幼い ・ (理解が)怪しい ・ 付け焼き刃 ・ うかつ(でした) ・ 知らない ・ うつけ(者) ・ 世間に揉まれていない ・ つけ込まれやすい ・ 愚鈍 ・ 昼あんどん(のような人) ・ 蒙昧 ・ 愚帝 ・ (経済学の)素人 ・ 唐変木 ・ いい子 ・ 心得違い ・ 目に一丁字なし ・ 的確な判断が下せない ・ おたんこなす ・ 危機感がない ・ 鈍物 ・ 出来の悪い(息子) ・ (よく)知らない ・ うぶ ・ (業界の事情に)暗い ・ うどの大木 ・ 表面的(な観察) ・ とっちゃん坊や ・ 機敏さがない ・ 情けない(結末) ・ 血の巡りが悪い ・ お粗末(な事件) ・ 抜け作 ・ 極楽とんぼ ・ (世事に)うとい ・ 認識不足 ・ 薄のろ ・ (このウイルスについて)学ぶべきことはまだ山ほどある ・ だまされやすい ・ 童蒙 ・ 甘えがある ・ 思慮が足りない ・ 説得力がない ・ 安易(な考え) ・ (思考に)深みがない ・ 愚か(な考え) ・ 俗物(学者) ・ 見誤る ・ 生硬(な) ・ 遅知恵 ・ 一貫性がない ・ 一貫しない ・ △考え[配慮]が浅い ・ 考えない ・ 隙がある ・ 脇が甘い ・ うぶ(な考え) ・ 理想論 ・ 虫のいい(相談) ・ 視野狭窄的 ・ 単純(△に考える[な人間]) ・ 無考え(の行動) ・ (実際の)役に立たない ・ (思慮が)浅い ・ 貧しい(発想) ・ 軽い ・ 事態を軽く考える ・ 後先を考えない(で始める) ・ 見切り発車 ・ 不完全 ・ 未完成 ・ 見方が浅い ・ 柔軟性のない ・ もの足りない ・ 認識不足(の意見) ・ 低学歴 ・ 短慮 ・ 足りない(部分がある) ・ ブッキッシュ ・ 机上の空論 ・ 経験がない ・ (考え方が)若い ・ 目先だけの(浅はかな考え) ・ 尻抜け(の法案) ・ 無思慮 ・ 独善的 ・ 甘っちょろい ・ 考えが足りない ・ 後知恵 ・ 単細胞 ・ 薄い ・ 愚考 ・ 未成熟 ・ 一直線に考える ・ 単線思考 ・ (深く)考えない ・ (考えることが)子ども ・ 子どもっぽい ・ 不見識(きわまる話) ・ 一隅の管見 ・ 小才こさい(が利くだけ) ・ 浅薄(な)(見方) ・ 奥行きがない ・ 大人になり切れていない ・ 素人考え ・ 鼻元思案 ・ 猿知恵 ・ 荒っぽい(議論) ・ 書生(論) ・ 短絡的(な主張) ・ 短絡(思考) ・ 浅慮 ・ 全体が見えていない ・ (自分の)不明(を恥じる) ・ 下手の考え休むに似たり ・ そんな料簡(では駄目だ) ・ 浅知恵 ・ 驕りがある ・ 拙劣(な対処策) ・ 掘り下げない ・ 掘り下げが足りない ・ 突き詰めない ・ 幼稚(なアイデア) ・ 幼い ・ 明日は明日の風が吹く ・ ケセラセラ ・ 浅はか(な) ・ ナイーブ(な考え) ・ (お)バカ ・ 計算し切れていない ・ 円熟していない ・ 精神年齢が低い ・ 熟していない ・ 寝ぼけたことを言う ・ 急ごしらえ(の計画) ・ 未熟(な考え方) ・ (考えが)青い ・ 青っぽい(主張) ・ 知的負荷の軽い ・ 小知 ・ 小知恵 ・ (考えが)甘い ・ 根は単純 ・ 薄っぺらい ・ 薄っぺらな考え ・ 慎重さが足りない ・ 偏った(見方) ・ 一面的(な△見方[考え方]) ・ 知性がない ・ 高卒 ・ 緻密でない ・ 無難(なやり方) ・ (戦争はいやだ、何としても避けねばならぬ、という)センチメンタル(な議論) ・ 青臭い(考え) ・ (くるくる)パー ・ うつけ ・ 浅はか ・ KY ・ 愚鈍(な男) ・ 考えがない ・ 表面的な見方(しかできない) ・ 話が長い ・ 考えが及ばない ・ 愚の骨頂 ・ お粗末な脳みそ ・ バカチン ・ 頭が回らない ・ 魯鈍 ・ 脳が弱い ・ さめの脳みそ ・ さめ脳(男) ・ つたない ・ 愚息 ・ (お前の)頭はただの飾り(か) ・ 脳が軽い ・ 痴愚 ・ 盲目的(な生き方) ・ (頭の回転が)ゆっくり ・ 短絡的(な思考) ・ 痴呆 ・ 知恵が回らない ・ 頭のゆるい(人) ・ 低能 ・ 底が浅い ・ 飲み込みが悪い ・ 薄バカ ・ 薄らバカ ・ 愚か(な) ・ 愚かしい(行為) ・  ・ 知的でない ・ 考えつかない ・ (芸能界の)ドンキホーテ ・ 思いつかない ・ (断られることなど)思いも寄らない ・ 能なし ・ 能がない ・ (頭が)空っぽ ・ 賢愚 ・ 精薄 ・ 愚昧 ・ 愚妻 ・ 年甲斐もない ・ △頭[脳みそ]が足りない ・ 頑愚 ・ 暗愚 ・ 不肖ふしょう(の息子) ・ ろくでなし ・ 凡愚 ・ くだらない(人物) ・ 物覚えが悪い ・ 半気違い ・ 頭が悪い ・ 大馬鹿(のこのこんちき)(めが) ・ 大愚たいぐ ・ 役立たず ・ 大バカ者 ・ 思い浮かばない ・ 物分かりが悪い ・ こけ(にする) ・ たわけ(者) ・ 猿(のような頭) ・ 仕事ができない ・ 識見がない ・ 平均以下 ・ ふつつか(者)(ではありますが) ・ 非思考型(の人間) ・ 精神薄弱 ・ 無考え ・ 左巻き ・ (皮肉の通じない)鈍感(な人) ・ すっとこどっこい ・ 無能(な上司) ・ 心ない ・ どあほ ・ あほたれ ・ 未熟 ・ 愚劣 ・ 迂愚 ・ 知恵がない ・ 不明(を恥じる) ・ 適性がない ・ 不適任 ・ 痩せ腕 ・ 未熟者 ・ 筋の悪い(選択) ・ 非才 ・ 不才 ・ 不出来(な弟子) ・ 凡庸(な芸術家) ・ 才能に乏しい ・ 不能 ・ 凡才 ・ 不敏ふびん ・ 碌々 ・ 不適格 ・ 暗愚(な為政者) ・ 無能力 ・ かかし ・ 無名(の画家) ・ 能力不足 ・ 若輩者 ・ 短才 ・ 能力がない ・ 愚(妻) ・ 才能がない ・ 無才 ・ 役に立たない(人間) ・ 半人足 ・ 半人前 ・ 浅才
烏合の衆多数の人で込み合う(人混み)烏合の衆多数の人で込み合う(人混み)  大挙(して)(押しかける) ・ (歩道に)人の流れ(ができる) ・ (人々の)行き交う(道路) ・ ぎゅうぎゅう(の車内) ・ 詰め込まれる ・ 押すな押すな(の大盛況) ・ (どこを見渡しても)人人人 ・ 衆人 ・ あふれ返る ・ (観客が)あふれかえる ・ ごたごた(している) ・ (座席が)(全部)ふさがる ・ (千人規模の)大部隊 ・ ラッシュ ・ 輻輳 ・ 押し合いへし合い(の△中で[通勤ラッシュ]) ・ スクラム ・ あふれる ・ 雲霞うんか(のごとく)(押し寄せる) ・ もみくちゃ(にされる) ・ (ラッシュに)揉まれる ・ 取り込み ・ (会場は)満員 ・ 超満員 ・ (周囲の人を)押しのける ・ (人ごみを)掻き分ける ・ おしくらまんじゅう(の渦の中) ・ 満席 ・ 野次馬(の群れ) ・ 混乱 ・ にぎやか(な盛り場) ・ ぞろぞろ(と)(出てくる) ・ (スタジアムが)ふくれ上がる ・ 人が多い ・ 人口が多い ・ わさわさ(いる) ・ (黒山の)人だかり ・ にぎわす ・ 大勢 ・ (混雑で)身動きできない ・ (引く手)あまた ・ どさくさ ・ 盛況 ・ 列をなす ・ 部屋のドアが閉まらない ・ ごった返す ・ 引きも切らない ・ 取り込む ・ 身動きできない ・ (売り場に客が)立て込む ・ 立て込んでいる ・ 定員オーバー ・ (多くの人が)右往左往 ・ (バッタの)大群 ・ (虫が)うようよ ・ (魚が)うじゃうじゃ ・ すし詰め(の会場) ・ (繁華街の)雑踏 ・ 混む ・ 混み合う ・ 人混み(がすごい) ・ (花見客が)出盛る ・ 詰めかける ・ 混雑(する) ・ 大入り(満員) ・ 祭りのよう(なにぎわい) ・ おびただしい(人出) ・ 立錐の余地もない ・ 過密(都市) ・ 数多く(集まる) ・ ひしめく ・ ひしめいている ・ (席に)空きがない ・ 群衆 ・ 空席がない ・ 肩がぶつかる ・ (会場から)はみ出る ・ (どこからか)湧き出す ・ (場所的に)余裕がない ・ ごたつく ・ 殺到(する) ・ (会場を)埋めつくす ・ (善男善女で)埋め尽くされる ・ (群雄)割拠 ・ (一杯に)詰まる ・ (観光客で)いっぱい ・ 芋(の子)を洗うよう(な)(混み具合) ・ 満員 ・ 人が鈴なり ・ (建物から)吐き出される ・ 満杯 ・ 集団移動 ・ 隙間がない(ほど) ・ すごい人出 ・ 大変な人出 ・ (団体客で)埋まる ・ 会衆 ・ にぎわう ・ ラッシュアワー ・ にぎにぎしい ・ 繁華(街) ・ 世に合う ・ 騒がしい ・ 末広 ・ 末広がり ・ 活気にあふれる ・ 勢威を誇る(今が)旬(の産業) ・ にぎわしい ・ 殷賑いんしん(な商店街) ・ 栄華えいが ・ 人手が多い ・ にぎやか ・ 繁盛(する) ・ エネルギッシュ(な界隈) ・ 繁栄 ・ 隆盛(を誇る) ・ (客が)引きも切らない ・ 活気(がある)(商店街) ・ 活気に富む ・ 混雑時 ・ 活気がある ・ にぎわいを見せる ・ にぎわわす ・ 門前市をなす ・ 混雑 ・ 盛る ・ 富ませる ・ 熱気が渦巻く ・ おびただしい死骸 ・ 時めく ・ 一花咲かせる ・ にぎやか(な競り市) ・ 流行る ・ 死屍累々 ・ 栄える ・ 生き生き(とした雰囲気) ・ 人気を博す ・ 盛運 ・ 共栄 ・ 群(をなす) ・ 仲間意識が強い ・ 固まり ・ 一団 ・ (を頼んで) ・ 一群れ(の牛) ・ (羊の)一群 ・ (アリの)大群 ・ (ひどく)多い ・ たくさん ・ 押し合いへし合い(の羊の群れ) ・ (一か所に)寄り合う ・ 団体になる ・ (大昔地球は恐竜たちの)王国(だった) ・ 集団(になる) ・ 集団性が強い ・ 社会性が強い ・ (会議に)参集(する) ・ (エサに)群がる ・ 群がり ・ 群れる ・ 群れをなす ・ 群れ(をつくって行動する) ・ 蝟集いしゅう(する) ・ 寄り集まり ・ (猿)だんご ・ 凝集(する) ・ (人の)集まり ・ (人が)ひしめく ・ 黒山(を築く) ・ 黒山の人だかり ・ (猫)会議(が始まる) ・ (まるで)おしくらまんじゅう(だ) ・ (ご来場の)方々 ・ 勢ぞろい(する) ・ (群集が)あふれる ・ (部屋の隅に)固まる ・ (一か所に)かたまる ・ (野次馬の)かたまり ・ (虫が)かたまりになる ・ 呼集 ・ (エキストラを)駆り集める ・ (ファンで)埋まる ・ マス(ゲーム) ・ (客を)寄せる ・ 呼び集める ・ 群落 ・ 集合(する) ・ 密集(する) ・ 押し戻される ・ (動物の)群れ ・ 打ちつど ・ 寄り集まる ・ 善男善女 ・ 群れいる(カモメ) ・ (会場から)はみ出す ・ (三人)寄れば(文殊の知恵) ・ 集まる ・ 雑踏(の中) ・ 圧迫される ・ 押し出される ・ 人々 ・ (人の)寄り(が悪い) ・ 群集 ・ (全国から)つど ・ 押し合いへし合い(の混雑) ・ とかくメダカは群れたがる ・ 群れ集まる ・ 老若男女 ・ 鈴なり(の見物人) ・ 団子状 ・ 勢(の人) ・ 人だかり(がする) ・ (ハエが)たかる ・ (人が)わんさ(と押し寄せる) ・ (見物客が)わんさか(集まる) ・ (町民が公民館に)寄り合う ・ 分団 ・ (ひとは)社会的な動物 ・ (虫が集まって)団子(状)になる ・ 寄せ集める ・ 肩を寄せ合って(生きる) ・ 集める ・ (巣の中で)肩を寄せ合う(ように) ・ 持ち寄る ・ うじゃうじゃ(と)(いる) ・ (毛虫が)うようよ(いる) ・ 押される ・ (スタジアムを)埋め尽くす ・ 多士済々 ・ 大部隊 ・ きちきち ・ ぎしぎし(に詰め込む) ・ (会場が観客で)埋まる ・ 埋め尽くす ・ 埋め尽くされる ・ 多勢(に無勢) ・ 寄ってたかって(いじめる) ・ ずらっと(並ぶ) ・ 密植 ・ 過密 ・ すし詰め(状態) ・ 余裕がない ・ ゆとりがない ・ 雲霞うんかのごとき(敵軍) ・ きゅっと ・ 多人数 ・ きつい ・ (現代科学の)すい(を集める) ・ (貧乏人の)子だくさん ・ わんさと ・ (災害時は回線が)輻輳(する) ・ ぎっしり ・ (倉庫が)目白押し(に並ぶ) ・ ぎゅう詰め ・ ごまんといる ・ ぎゅっと ・ 緻密 ・ ひしと ・ 目が細かい ・ きっちり ・ ぴっちり ・ (人に)押し潰されそう ・ きりりと ・  ・ (狭い場所に)詰め込まれる ・ がっちり ・ (満員電車で)もみくちゃ(にされる) ・ (△霧が[毛])深い ・ (袋が)はちきれそう ・ 大挙(して)(押しかける) ・ きゅうきゅう ・ 高密度 ・ 複数(による犯行) ・ 詰まっている ・ 密度が高い ・ 窮屈 ・ 多士 ・ ぴちっと ・ 満員(電車) ・ 衆寡 ・ 万余の人(がつどう) ・ 稠密 ・ 飽和(状態) ・ (観)衆 ・ 隙間がない ・ ぎゅうぎゅう(詰め) ・ 詰まる ・ かっちり(と編む) ・ びっしり(詰まっている) ・ 固い
烏合の衆質より数を優先して適当に集めたもの(寄せ集め)烏合の衆質より数を優先して適当に集めたもの(寄せ集め)  有象無象 ・ 混成チーム ・ 寄せ木細工(政権) ・ ベスト(アルバム) ・ 役に立たない ・ 寄せ集める ・ 寄せ集め ・ (荷物を)まとめる ・ 不特定多数 ・ (一点に)向かう ・ 凝縮(される) ・ 束にする ・ そろえる ・ (落葉が片隅に)吹き寄せられる ・ (周りに男が)寄ってくる ・ 片寄せる ・ 片寄せ(する) ・ そろう ・ (中央)集権(制) ・ (軍艦が基地に)集結(する) ・ (見物人が)たかる ・ 吸い寄せられる ・ 廃品回収 ・ (△仕事[ほこり]が)たまる ・ 雲集 ・ (海岸にごみが)打ち上げられる ・ 密集(する) ・ (食料を)調達する ・ (三人)寄れば(文殊の知恵) ・ 収集 ・ (総力を)結集(する) ・ 取り集める ・ 目白押し ・ (左右の襟元を)掻き合わせる ・ (不満を)吸い上げる ・ (意見を吸い上げる)受け皿(になる) ・ そろい ・ (昆虫)採集 ・ 集束 ・ (資料を)取りそろえる ・ (中心に)引き寄せる ・ (人家が)ひしめく ・ (一か所に)集中(する) ・ (風が落ち葉を)吹き寄せる ・ (板切れを)寄せ合わせて(犬小屋を作る) ・ (等圧線が)混み合っている ・ 寄り集まる ・ 集合(する) ・ 寄せ鍋 ・ (先頭集団が)団子状(になる) ・ 集積(する) ・ 積み上がる ・ 積み重なる ・ (一つの所で)山にする ・ 山になる ・ (△情報[料理]が)持ち寄られる ・ (各地の名産を)取り合わせる ・ 類聚 ・ 回収(作業) ・ (雪を)掻く ・ (トランプの札を)掻き寄せる ・ 掻き込む ・ 掻い込む ・ (△落葉を[方々から])掻き集める ・ 落ち葉掻き(をする) ・ (△周辺から人口が[外国資本が])流入(する) ・ (何軒かの店が)固まる ・ (根元に土を)寄せる ・ 寄せ木造り ・ (あるだけ)集める ・ (一か所に)集まる ・ 集まり
烏合の衆集団が取り乱す烏合の衆集団が取り乱す  騒動 ・ (ぶざまな)騒ぎ ・ まとまりがない ・ 右往左往(の状態) ・ 烏合の衆 ・ 混乱 ・ 上を下への大騒ぎ ・ 集団ヒステリー ・ どたばた劇 ・ (議会が)揺れる ・ (恋愛騒動に)大揺れ(のアイドル事務所) ・ ばたばたする ・ (集団が)取り乱す ・ (会議が)迷走する ・ 不安心理 ・  ・ 混迷 ・ 不幸な事態 ・ 歴史の濁流(に飲み込まれる) ・ 激震(△が走る[に見舞われる]) ・ 吹き荒れる(テロ) ・ (革新の)嵐(が吹き荒れる) ・ (変革の)波 ・ (ひどく)荒れる ・ 激動(の時代) ・ 収拾がつかない ・ (芸能界を)揺るがす(スキャンダル) ・ (コロナ騒動に)大揺れ(の世界経済) ・ 社会を揺るがす ・ ブラックマンデー ・ (モータリゼーション)旋風(を巻き起こす) ・ 自然災害 ・ 大事 ・ 重大事 ・ てんやわんや(の大騒ぎ) ・ 慌てる ・ 慌てふためく ・ 蜂の巣をつついたよう(な)(騒ぎ) ・ 大変 ・ (時代の)乱流(△が渦巻く[の中で]) ・ 災い ・ 混乱(が生じる) ・ 大混乱(に陥る) ・ 騒ぎ ・ 大山鳴動(してネズミ一匹) ・ (世論が)沸騰(する) ・ 社会変動 ・ 大騒ぎ ・ すごい騒ぎ ・ 騒ぎ(が勃発する) ・ 大荒れ(の国会) ・ 無秩序 ・ 椿事ちんじ(が持ち上がる) ・ 天変地異 ・ 事件 ・ 大揺れ(する) ・ 波乱(の幕開け) ・ 上を下へ(の大騒ぎ) ・ 天と地がひっくり返ったような(騒ぎ) ・ 騒ぎ立てる ・ 異常(事態) ・ 秩序が乱れる ・ ただならない様相 ・ (日本経済は)乱気流(に△突っ込む[突入しつつある]) ・ やっさもっさ(の大騒ぎ) ・ (近代化の)大波(に襲われる) ・ 荒波(に揉まれる) ・ (誰もが)右往左往 ・ お祭り騒ぎ ・ 驚天動地(の出来事) ・ (時代の)大竜巻(に巻き込まれる) ・ (時代の)大渦(に翻弄される) ・ (会議が)荒れる ・ (ぶざまに)騒ぐ ・ (ワールドカップ)狂騒曲 ・ 暗黒(の時代) ・ 狂乱(物価) ・ 大騒動 ・ 波荒き(時代) ・ (社会的)混乱 ・ (場内が)騒然(となる) ・ 怒濤(の時代) ・ 狂瀾怒濤きょうらんどとう(の時代) ・ (大)問題(が起こる) ・ 変事
烏合の衆秩序も無くただ集まっただけの集団烏合の衆秩序も無くただ集まっただけの集団  (単なる)寄せ集め ・ (危うい)連合体 ・ ごちゃ混ぜ ・ 混成チーム ・ 無秩序(な人の群れ) ・ 無統制(の集団) ・ 衆愚 ・ 弱卒の集まり ・ 統制が取れない ・ 愚か者ども ・ 雑兵ども(め!) ・ 素人の集まり ・ 寄り集まり ・ 組織立っていない ・ 寄り合い所帯 ・ (やることが)ばらばらの集団 ・ 不特定多数(のデモ参加者) ・ コントロールが利かない ・ 継ぎはぎの集団 ・ 取るに足りない連中 ・ 急造部隊
烏合の衆取るに足らないたくさんのもの(有象無象)烏合の衆取るに足らないたくさんのもの(有象無象)  どんぐりの背比べ ・ ボウフラ(ども) ・ 吹けば飛ぶような(連中) ・ チンピラたち ・ 足軽雑兵 ・ (複数の中の)その他大勢 ・ 有象無象 ・ (大部屋の)わんさガール ・ 雑魚(の集まり) ・ 取るに足りない連中 ・ 衆愚 ・ 十把ひとからげ(のタレント) ・ その他大勢(の役どころ) ・ どうでもよい連中 ・ 雑多(な展示物) ・ がらくた ・ 群小(国家) ・ 小侍 ・ へなちょこ ・ 卑小(な存在) ・ イエスマン ・ 馬の骨 ・ 匹婦 ・ つまらない(人間) ・ 甲斐性なし ・ 雑魚 ・ 陣笠(代議士) ・ つまらない人 ・ スケールの小さい ・ 小人 ・ 群小 ・ 匹夫 ・ 小者 ・ 小物 ・ 野人 ・ (貴様など)物の数ではない ・ 泡沫(候補) ・ 雑兵 ・ 役に立たない ・ 鼠輩 ・ 三流(の選手) ・ 半人前 ・ 度量の狭い ・ みそっかす ・ 取るに足りない ・ 蚊虻ぶんぼう ・ (とかく)メダカ(は群れたがる) ・ 器が小さい ・ くず
烏合の衆(未分類)烏合の衆(未分類)  烏集 ・ 烏合 ・ 有相無相 ・ 烏合の集 ・ 貴賎群集 ・ 有象無象が集まる ・ 蜂の巣をつついたよう ・ 雑然とした ・ 沿道を埋める人波 ・ 一般大衆 ・ 鈴なりの見物客 ・ チンピラ ・ 下っ端 ・ どうでもよい ・ 小ネズミ ・ ケチな野郎 ・ 足軽 ・ てんでに ・ 無統制に ・ 割拠して ・ 手に手に ・ 統一されない ・ 統制が取れない ・ ばらばら ・ ずたずた ・ まとまりを欠く ・ 秩序を失った ・ 流ればらばら ・ コントロールが失われる ・ てんでんばらばらに ・ 統率を欠く ・ 寸断される ・ 治安の乱れ ・ 統率が取れない ・ コントロールがきかない ・ 修羅場 ・ 組織立たない ・ コントロールが利かない ・ ごたごたする ・ 騒乱 ・ 乱れる ・ 法の支配が壊れた ・ まとまりがない ・ 四分五裂 ・ 秩序を失う ・ 治安の悪化 ・ 群雄割拠 ・ 割拠 ・ 乱れ ・ 麻のごとくに乱れる ・ がたがた ・ 混乱と叫喚 ・ 混乱する ・ 不特定の対象 ・ 精鋭 ・ 弱兵 ・ カオス ・ 無法のジャングル ・ 略奪の横行 ・ 激戦地 ・ 無政府状態 ・ 最悪 ・ 凄惨な ・ 暴力都市 ・ 白兵戦 ・ 麻のように乱れる ・ 無統制 ・ すさまじい ・ 地獄 ・ 血みどろ ・ 瓦解 ・ 法の及ばない ・ ならず者支配の町 ・ 無法地帯 ・ 政府機能の停止 ・ 酸鼻 ・ 破綻国家 ・ 悲惨な ・ 総崩れ ・ がたがたする ・ 麻痺状態 ・ パニック状態 ・ むちゃくちゃ ・ 略奪の巷 ・ 国が乱れる ・ 血まみれの混乱 ・ 星雲状態 ・ 内乱状態 ・ 自由気ままに ・ 猥雑な ・ モザイク状態 ・ タガが外れた ・ 組織立ったものではない ・ コップの中の嵐 ・ 内紛状態 ・ ジャングル ・ 弱肉強食 ・ 不統一 ・ 無統制状態 ・ 危険な ・ 騒乱状態 ・ 統合されない ・ 勝手気ままに ・ 混乱状態 ・ 形だけ ・ 無統制集団 ・ 統一が取れていない ・ にわか作り ・ 寄せ木 ・ 不十分な ・ 間に合わせ ・ 混合された ・ 当座しのぎ ・ 粗製 ・ 急造 ・ 即席の連合体 ・ まとまりのない ・ 組織として見劣りのする ・ 場当たり的な ・ 玉石混交 ・ 便宜集団 ・ 制御不能 ・ 物見高い目 ・ 人波 ・ 人の輪 ・ 大勢の人 ・ おし合いへし合い ・ 人垣 ・ たくさんの人 ・ 群民 ・ 幾重もの人の波 ・ 弱小 ・ 三下 ・ 将棋の駒 ・ 無価値の人間 ・ しがない ・ 虫けらのような ・ ヒラ ・  ・ 自分勝手に ・ 統制がとれない ・ コントロール不能 ・ まとまらない ・ 管理が行き届かない ・ 無秩序な ・ 算を乱して ・ 崩れる ・ 入り乱れて ・ かゆ状 ・ くもの子を散らすように ・ ばらける ・ 機能停止 ・ 統制が取れていない ・ 壊乱状態 ・ でたらめ ・ 危うい集まり ・ まとまりのない集団 ・ 戦士 ・ 弱卒 ・ 観点から見た兵隊 ・ つわもの ・ 血しぶきの中 ・ 極み ・ 麻の如く ・ 無法国家 ・ 虐殺現場 ・ 惨憺たる ・ 血風 ・ 戦乱状態 ・ 治安が悪い ・ 生死の境 ・ 略奪のちまた ・ 無残な ・ 血生臭い ・ 惨状 ・ ひどい ・ 苦しみ ・ 悪夢のような ・ 阿鼻叫喚 ・ 悪意が跋扈する世界 ・ 地獄絵図 ・ 闇の世界 ・ 極限状態 ・ 修羅のちまた ・ 暴力がのさばる ・ 裏世界 ・ 乱雑な ・ 船頭多くして船山に登る ・ るつぼ ・ 整っていない ・ 分裂 ・ 内部分裂 ・ 危うい ・ もろい ・ 混成部隊 ・ 臨時編成 ・ にわか仕込み ・ その場しのぎ ・ 即席 ・ オールスター軍団 ・ 腰掛け仕事的な ・ つけ焼き刃 ・ 出来合い ・ インスタント ・ 一夜づけ ・ その日ぐらし ・ 不足した間に合わせ ・ 駆け込みによる ・ 雑多な集まり ・ 泥縄式 ・ 黒山のような人だかり ・ 集団暴徒 ・ 暴徒 ・ 大群衆 ・ モッブ ・ 凶徒 ・ 人群れ ・ 暴民 ・ 人山 ・ 一行
日本語WordNetによる、烏合の衆の類義語

意義素類語・同義語
一緒になっていると見なされるたくさんの物や人人群一群れ集り人立ちモッブ大群簇り人群れ群れ群民かたまり群衆集団群がり大勢グループ一叢固り人立人集り一団一群群り人集叢り群集固まり人だかり
無秩序な人の群れ野次馬連暴徒
一般市民をさげすんだ言い方有象無象
キーワードをランダムでピックアップ
遺骨フレッシュ見兼ねるらっきょうかけ算ありふれる亡霊が現れる甘えが過ぎる全く~しないあふれかえる冗談に紛らす運命の人自分らしく生きるつかみ合いのけんかする目立ってただでさえ狭いのに大きな荷物でより狭い強意見する実力者の影響力あやふや表現なにか思惑
小見出し一覧
ログインすると小見出しからページ内ジャンプができます



























1 / 7