表示領域を拡大する

絶句の類語、関連語、連想される言葉

 日本語シソーラス
連想類語辞典
dummy_text
絶句(する) ・ 絶句(する)黙る絶句(する) ・ 絶句(する)黙る  言わない ・ 返事がない ・ (鋭い)突っ込みを受ける ・ 黙る ・ 秘密主義 ・ 緘口 ・ 発言しない ・ 静かにする ・ 答えない ・ (二人の間に)しじま(が続く) ・ しゃべらない ・ もだす ・ 口に出さない ・ 声を出さない ・ 押し黙る ・ 黙秘(する) ・ 返事はない ・ 言わぬが花 ・ 黙り込む ・ 無口 ・ 口を閉ざす ・ 無言 ・ 黙らせる ・ うんともすんとも言わない ・ 沈黙(△する[を守る]) ・ 返答に窮する ・ (しばし)考え込む ・ 石仏(のような人) ・ 緘黙 ・ 言葉をのむ ・ (お)口にチャック ・ (相手の)言葉を待つ ・ 黙止 ・ (話し合いが)煮詰まる ・ (情報を)出し惜しむ ・ 暗黙 ・ 口をきかない ・ 不言(不語) ・ 固唾をのむ ・ 黙々(と)(働く) ・ (やりこめられて)ぐうの音も出ない ・ 暗黙の了解 ・ 語らない ・ 言わず語らず ・ 黙して語らず ・ 黙りこくる ・ (口を)つぐむ ・ 石のような(沈黙) ・ 黙する ・ 黙祷 ・ (沈黙が)気まずい ・ 黙殺(する) ・ だんまり ・ 無表情(の男) ・ (食べることに)集中(する) ・ (ただ)黙然(と)(座っている) ・ ノーコメント ・ サイレント(映画) ・ 黙るしかない ・ 口を開かない ・ (取り調べに)しらを切る ・ 明かさない ・ かん口(令)(を敷く) ・ ぐうの音も出ない ・ 貝になる ・ 二の句が継げない ・ マナーモード ・ 口数が少ない ・ 口数少なく言う ・ ぼそっと(言う) ・ ぽろり(と)(言う) ・ ひとこと ・ 一言いちごん ・ 一言いちげん ・ 背中で教える(親方) ・ 多くを語らない ・ 辛うじて(ひとこと言う) ・ 口堅い ・ (胸の内を)絞り出すように(に言う) ・ (本音をぽろりと)漏らす ・ (短く)言い残す ・ むっつり ・ 口が堅い ・ 口が湿りがち(になる) ・ しんねりむっつり ・ 寡言 ・ 口が重い ・ 口重 ・ 寡黙 ・ ぽつり(と)(言う) ・ ぽつりぽつり(と)(話し出す) ・ 言語障害 ・ (胸の内を)明かさない ・ 空読み ・ (その言葉の意味を頭の中で)反芻(する) ・ もどかしい ・ 奥歯に物が挟まったよう(な)(言い方) ・ ごまかす ・ 玉虫色(の答弁) ・ 口ごもる ・ 言いにくそう(に言う) ・ 言葉を濁す ・ 口を濁す ・ (言葉を胸中に)押し込める ・ (問われて)黙る ・ 黙読 ・ すっきりしない(物言い) ・ 白状しない ・ 観ずる ・ 微妙(な言い回し) ・ 観照 ・ (よく考えると)意味不明 ・ (自室でひとり)静思(する) ・ 遠回し(に言う) ・ (真意が)よく分からない ・ かん口令(を敷く) ・ 不明瞭(に物を言う) ・ 持って回った(言い方) ・ 鎮座 ・ 無声映画 ・ (ボールを投げる)まね(をする) ・ 明言しない ・ 明言を避ける ・ 生返事(に終始) ・ 黙許 ・ 聾唖ろうあ(者) ・ 確答を避ける ・ (何を聞いても)無言の行 ・ 発話に障害がある ・ 歯切れが悪い ・ 唖者 ・ 言い渋る ・ しっ ・ これ以上は言わない ・ 本音を言わない ・ 禅問答(のようなやり取り) ・ 盲唖 ・ 見て見ぬ振り ・ ぼやかす ・ 静座 ・ 言いよどむ ・ 公認はできない ・ 煮え切らない(返事) ・ 心を閉ざす ・ もごもご(と)(話す) ・ むにゃむにゃ(と言葉を濁す) ・ 言葉を飲み込む ・ (腹に)一物いちもつ(ある) ・ はっきりと言葉には出さない ・ 独座 ・ 失語(者) ・ (言を左右にして)言い逃れる ・ 言い逃れ ・ おし ・ 発言させない ・ 暗唱 ・ 観想 ・ 異議を唱えない ・ 要領を得ない(説明) ・ 腹に納める ・ ほのめかす(だけ) ・ 黙約 ・ 沈黙させる ・ 静かにしろ ・ いい加減(な態度) ・ 黙諾 ・ 黙座 ・ 黙認(する) ・ 瞑想 ・ (性格が)オープンでない ・ 申し兼ねる ・ しーっ ・ 曖昧(に言う) ・ (腹の内を)語らない ・ (本音を)口に出さない ・  ・ 静かに考え込む ・ 言い兼ねる ・ 言を左右(に)する ・ 黙劇 ・ 回りくどい ・ 言うのをためらう ・ 黙契 ・ 無言劇 ・ (焦点を)ぼかす ・ 黙秘権 ・ どっちつかず(の返答) ・ しゃんとしない ・ 次回までに答えます ・ パントマイム ・ 生煮え(の返事) ・ はっきり言わない ・ 黙想 ・ 含みのある(表現) ・ 含みを残した(言い回し) ・ 婉曲な言い回し ・ 黙秘する ・ (はっきり)言わない ・ 正面からの回答を避ける ・ のらりくらり(と)(質問をかわす) ・ ぬらりくらり ・ 看経 ・ 無音 ・ 黙考 ・ 聴唖(者) ・ 言いはぐらかす ・ 言いはぐらかし ・ 心を開かない ・ あやふや(な)(表現) ・ (△見方[立場]よって)いろいろに解釈できる ・ しどろもどろ(の釈明) ・ 黙思 ・ あれこれ解釈できる ・ それとなく承諾の意を表す ・ 何かを隠している ・ 深く思う ・ 言語障害者 ・ 緘黙かんもく(する) ・ 沈黙を守る ・ 無感動 ・ (情報について)話さない ・ ノーコメント(だ) ・ 沈黙は金 ・ 知らぬが花 ・ 知らぬが仏 ・ 感情を動かさない ・ 無表情 ・ (御)内聞(に願います) ・ 守秘義務(を遵守) ・ (従業員の)秘密を保持する ・ 秘密を守る ・ (秘密)厳守 ・ 守秘(義務により保護される) ・ (秘密を)墓場まで持っていく ・ 隠し立て(する) ・ 心を動かされない ・ 金仏 ・ 感情が乏しい ・ 公表を避ける ・ ニル・アドミラリ ・ ニヒル・アドミラリ ・ ニヒル(な性格) ・ 口を割らない ・ 口堅い(男) ・ 伏せる ・ 心が冷たい ・ (言動に)裏がある ・ 営業下手 ・ 愛想笑い一つしない ・ 行き悩む ・ (ひたすら)沈黙(する) ・ ドライ(な性格) ・ 舌端ぜったん(火を吐く) ・ つれない ・ 笑いにシビア ・ 木で鼻を括ったよう ・ 苦虫を噛み潰したよう(な顔) ・ 深々 ・ (不服そうな)口吻こうふん ・ 情緒に欠ける ・ 愛嬌がない ・ (お世辞にも)口達者とはいえない ・ 仮面をかぶる ・ (△思惑を[胸に])秘める ・ 深閑 ・ 手の内を明かさない ・ 表ざたにしない ・ とりすました(顔) ・ 敵意を抱えたような ・ かわいげがない ・ 麻痺 ・ (それらしい)そぶりも見せない ・ にこりともしない ・ (場内)粛(として)(声なし) ・ (役者の)口跡こうせき ・ (小池百合子の)(小池)節 ・ 通じなくなる ・ 聞く耳を持ってもらえない ・ 知らんぷり ・ ひそやか ・ さりげない(あいさつ) ・ 気難しい(老人) ・ 舌頭 ・ 下心を見せない ・ 立ち往生 ・ 不通 ・ 感じがよくない ・ (人に接する)態度が悪い ・ 冷たい(△印象[態度]) ・ 静けさが部屋を満たす ・ (表に)出さない ・ ひた隠し(にする) ・ 愛嬌のかけらもない ・ 無愛嬌 ・ ロボット(のような)(家政婦) ・ 言葉遣い ・ 言いぶり ・ ぎすぎす ・ 殺風景(な△顔[家]) ・ 内緒(にする) ・ 雌伏(する) ・ しじま ・ 嵐の前の静けさ ・ 静寂 ・ 静閑 ・ 行き詰まる ・ 高慢 ・ (たくらみを)隠す ・ 閑寂 ・ コミュニケーション能力が低い ・ (人を)受け入れない ・ 静める ・ ミュート ・ 消音(化) ・ 口ぶり ・ (思いを)封印(する) ・ 外に表さない ・ 腹黒い ・ ぶすっとした ・ 語気 ・ とげとげしい(性格) ・ 静か ・ 静まる ・ 静まり返る ・ ひそまる ・ ひそめる ・ 韜晦とうかい(する) ・ 言い回し ・ 物言い ・ (女が)取り澄ます ・ (周囲の人間を)ごまかす ・ そっけない ・ 手の裏を返す ・ 本心を見せない ・ 本音を見せない ・ 秘する ・ しんと ・ シニカル(な笑い) ・ 突き当たる ・ 下手の長談義 ・ 水を打ったよう(な館内) ・ いんに籠もる ・ (不機嫌を)押し隠す ・ 親近感を感じない ・ 親しみが持てない ・ 強がる ・ ぷいと ・ 仏頂面 ・ (能あるタカは)爪を隠す ・ 口下手 ・ 停滞 ・ 飾らない(対応) ・ 閑静 ・ (誰にも)悟らせない ・ 弁舌 ・ 四角四面(なあいさつ) ・ 言葉つき ・ (式が)粛然(と行われる) ・ (冗談に)紛らす ・ 素知らぬ顔(で) ・ 何食わぬ顔(で) ・ (ご)静粛(にお願いします) ・ 口不調法 ・ (うまく)繕う ・ 話すことが得意でない ・ 本心を隠す ・ (決して)口に出さない ・ 冷淡(な態度) ・ オブラートに包む ・ あひるの水かき(のように) ・ 取り付く島もない ・ 支える ・ けんもほろろ(の対応) ・ 舌の先 ・ 照れ隠し ・ (謀反のことなど)おくびにも出さない ・ 音も無く ・ 意地悪 ・ 語り口 ・ 清閑 ・ 連絡が取れない ・ (好意を)無下にする ・ 口つき ・ (顧客に)こびない ・ 隠す ・ 不機嫌そう(な) ・ (本ねを)押し殺す ・ 塩(対応) ・ とげとげしい(口調) ・ (平静を)装う ・ 口をつぐむ ・ 幽寂 ・ セリフ回し ・ (の巧みな人) ・ つん(と)(取り澄ます) ・ 気持ちを隠す ・ 行き止まり ・ (質問を)はぐらかす ・ 胸(の奥)にしまい込む ・ (△心中深くに感情を[胸一つに])畳み込む ・ 話し方 ・ 寂々 ・ 話を聞いてもらえない ・ 舌尖 ・ しかつめらしい ・ 面従腹背 ・ 愛想がない ・ 何の愛想もない ・ 愛想もそっけもない ・ 愛想が悪い ・ 無愛想 ・ にべもない(返事) ・ 冷ややか(な態度) ・ 本音を隠す ・ しらじらしい ・ 突き放すような(△態度[言い方]) ・ (作りが)武骨(なデザイン) ・ 口気 ・ ひっそり ・ (ひとり)胸の内にしまう ・ しめやか(な通夜) ・ 空々しい ・ 物音がしない ・ アラームが鳴らない ・ 無粋(な客) ・ べたべたしない ・ 表情を殺す ・ 批判的(な態度) ・ 笑ってごまかす ・ 面白くなさそう(な態度) ・ 不機嫌(そう)(な態度) ・ 口前くちまえ(がうまい) ・ 舌鋒ぜっぽう(するどく) ・ よどむ ・ 詰まる ・ (△情報[内容]を)明かさない ・ 寝静まる ・ (社交)辞令 ・ 寂(として)(声なし) ・ (大志を)(内に)宿す ・ 木で鼻をくくったような(態度) ・ ひっそり閑 ・ 味もそっけもない ・ 相手にしない ・ (幸せだよと)うそをつく ・ 寂しい ・ 嫌みを言う ・ (初めから)けんか腰 ・ 通じない ・ 口舌 ・ おもねらない ・ つっけんどん(な応対) ・ (△手の内[腹の内]を)明かさない ・ △情報[計画内容]を明かさない ・ 物静か ・ 寂然 ・ (気持ちを)腹に納める ・ 堅物 ・ 当てつけがましい ・ (ひとり)(△胸に[胸の内に])しまい込む ・ 生意気 ・ よそよそしい(態度) ・ かどが立つ(言い方) ・ 音のない(世界) ・ 静けさ ・ 朴念仁 ・ (儀式が)粛々しゅくしゅく(と)(進む) ・ 舌先 ・ 時間が止まったような(静寂) ・ つんつん(した店員) ・ 一言も触れない ・ すげない ・ 無声 ・ ぶっきらぼう(な対応) ・ 話しぶり ・ (出かかった言葉をぐっと)飲み込む ・ つんけん(した)(態度) ・ しゃべり ・ (殺意を)抱く ・ (野望を)胸に抱く ・ (少しも)疑いを抱かせない ・ (腹に)一物(ありそう)(な) ・ 密かに思う ・ 滑舌 ・ 避ける ・ 邪険 ・ (△意図[計画]を)秘密にする ・ 素知らぬ ・ 名調子(を聞かせる)
絶句(する)予想外の出来事にあっけにとられる(あっけにとられる)絶句(する)予想外の出来事にあっけにとられる(あっけにとられる)  ノックアウトされる ・ いやになる ・ 目を丸くする ・ (言いぐさが)振るっている ・ (大人も)顔負け ・ 鳩が豆鉄砲を食ったよう(に) ・ (素敵な雰囲気に)ぼーっと(なる) ・ とんでもない(ことをしでかす) ・ 腰が抜ける ・ 腰が抜けそう ・ 返す言葉もない ・ (予想外の出来事に)驚く ・ 気抜けする ・ 言葉にならない ・ 度肝を抜かれる ・ 愕然(とする) ・ 五里霧中 ・ 呆然(とする) ・ 耳を疑う ・ 唖然(とする) ・ 毒気を抜かれる ・ ぽかん(とする) ・ 仰天(する) ・ 恐れ入る ・ 驚愕する ・ 開いた口が塞がらない ・ 口がきけない ・ (口を)あんぐり(させる) ・ あごが外れたかのように(口をあんぐり) ・ おやおや(、おかしいぞ)、あらら ・ 目を点にする ・ 目が点になる ・ あまりのことに(返事ができない) ・ 言葉を失う ・ 言うべき言葉もない ・ ぼう然(と見守る) ・ 思考が(一瞬)止まる ・ あっけらかんと ・ よく言うよ ・ あっけにとられる ・ (ファンも)あきれる(愚行) ・ 恐るべき(自信家) ・ 途方もない(計画) ・ トンデモ(本) ・ ひっくり返る ・ 目をむく ・ お粗末な(言い訳) ・ 言い返せない ・ 収拾がつかない ・ しらける ・ (思い切り)間抜けた(顔) ・ (二人の仲に)当てられる ・ ぼんやり(する) ・ 驚くばかり ・ 声を失う ・ 言葉が出ない ・ きょとん(とする) ・ 二の句が継げない ・ (礼儀知らずに)腹が立つ ・ 口を開けて ・ 毒気に当てられる ・ 声が出ない ・ 閉口(する) ・ 驚きあきれる ・ あろうことか(~するとは) ・ (ひどく)困惑(する) ・ (あきれて)物も言えない ・ (つまらない冗談に)引く ・ あきれ顔 ・ (非常識さに)驚く ・ 肩をすくめる ・ 聞いてあきれる ・ あきれる ・ あきれ果てる ・ あきれ返る ・ またぞろ(お説教が始まった) ・ (言うべき)言葉もない ・ (皮肉で喜んでいるなんて)世話がない(ね) ・ (相手の非常識さに)たじたじ(となる) ・ うつけたように ・ うつろ(な表情) ・ うわの空 ・ もさっと ・ ぼうっと ・ 視線の定まらない(目) ・ ぼさぼさ ・ (気持ちが)空白になる ・ 気持ちが足りない ・ ぽっと ・ (目の前の課題への)意識が途切れる ・ 夢遊病者(のように)(ぼんやりと前を見つめる) ・ つくねんと ・ 気抜け ・ 気が抜ける ・ ほうけたように ・ ぽかんと ・ ぼさっと ・ 注意が散漫 ・ 放心(状態) ・ 昼あんどん ・ ぼやっと ・ 酩酊めいてい(した頭) ・ (心は)空っぽ ・ (手元が)おろそかになる ・ ぼそっと ・ うつろ ・ 夢うつつ(で話を聞く) ・ 心ここにあらず ・ 気持ちが宙を浮く ・ (話を)聞いてない ・ (呼びかけにも)気付かない ・ 気がつかない ・ ぼやぼや ・ (神経が)行き届かない ・ きょとんと ・ ぼう然 ・ うつけ(者) ・ 自失 ・ (周囲の声も)耳に届かない
(驚いて)絶句(する)思いがけないことにびっくりする(驚く)(驚いて)絶句(する)思いがけないことにびっくりする(驚く)  なんてことだ ・ オーマイゴッド ・ 立ちすくむ ・ とんきょう(な声を上げる) ・ (驚いて)飛び起きる ・ (驚いて)(椅子から)飛び上がる ・ 驚天動地(の偉業) ・ 震天動地(の大事件) ・ ひっくり返る(ほど驚く) ・ サプライズ ・ おやおや ・ あれあれ ・ 天地を揺るがす(出来事) ・ (心理的に)衝撃を受ける ・ 驚倒(する) ・ 呆けたようになる ・ (相手の無礼に)恐れ入る ・ 思考が止まる ・ 意外(に思う) ・ パニる ・ (気が)動転(する) ・ はっとする ・ 慌てふためく ・ ぎくり ・ ぎくっ(と)(する) ・ 青天の霹靂 ・ (とっさのことに)(頭が)混乱(する) ・ (混乱して)言葉が見つからない ・ (驚嘆の)ため息(を発する) ・ たまげる ・ ぶったまげる ・ 青ざめる ・ トンデモ(科学) ・ 思いがけないことが起きる ・ (驚いて)身を固くする ・ 耳を疑う ・ (ひどく)驚く ・ 驚き(の白さ) ・ 驚かされる ・ 驚いたも驚いた ・ 喫驚(する) ・ 寝耳に水 ・ (驚きで)顔色を変える ・ 表情を変える ・ (驚きのあまり)卒倒(する) ・ 驚愕(する) ・ (「再テスト!?」と)すっとんきょう(な声)(を上げる) ・ びっくり(する) ・ 肝を潰す ・ 胸が潰れる ・ 肝がでんぐり返る ・ (驚きのあまり)棒立ち(となる) ・ 泡を食う ・ びっくり仰天 ・ 仰天 ・ 驚き入る ・ (意外なニュースに)ぶっ飛ぶ ・ (驚いて)(目を)ぱちくり(させる) ・ 目を白黒させる ・ 愕然(とする) ・ 目(の玉)がでんぐり返る ・ すわ(っ)(、一大事) ・ (驚いて)失神(する) ・ まさか(の展開) ・ 珍事 ・ 一驚(を喫する) ・ 迫真(の演技) ・ 驚喜(する) ・ びっくらこいた ・ 奇縁 ・ 目を見張る ・ (突然の音に)慌てる ・ (世界を)震撼(させた事件) ・ 聳動 ・ 息をのむ ・ 息が止まる ・ うっそー(!) ・ 驚異(の切れ味) ・ 面食らう ・ (わが)目を疑う ・ うつけたように(立ち尽くす) ・ あろうことか(元カノと同席) ・ どきっ(とする) ・ 驚き桃の木山椒の木 ・ うわわっ(!) ・ 口から心臓が飛び出すかと思うほど(驚く) ・ 腰を抜かす ・ 腰が抜けそう ・ 震駭 ・ 狼狽(する) ・ 耳目を驚かす ・ 目の玉が飛び出る ・ 息が止まるかと思った ・ あり得ない ・ 目まい(を覚える) ・ 怖がらせる ・ 肩をすくめる ・ またぞろ(お説教が始まった) ・ (自然の壮大さに)畏怖(の念を抱く) ・ ひと泡吹かせる ・ (相手の)尻毛を抜く ・ (場内が)騒然(となる) ・ おっと(危ない) ・ 雄大(な景色) ・ (顔色が)青くなる ・ (顔色が)白くなる ・ 想定外(の事態) ・ 驚き(の声を上げる) ・ 閉口(する) ・ 堂々としている ・ なんと(まあ) ・ そんな(!) ・ (皮肉で喜んでいるなんて)世話がない(ね) ・ 感心させる ・ すごい(!) ・ 棒立ち(になる) ・ 目もくらむような(大自然) ・ (まるで)夢でも見ているかのような(壮大な自然景観) ・ 表情が消える ・ 目の覚めるような(美人) ・ (非常識さに)驚く ・ あっと言わせる ・ マンモス(△校[のような]) ・ (見る者の)小ささを(いやでも)意識させる ・ (アイドルの登場に)興奮を抑えられない ・ 焦る ・ 色を失う ・ どきり(と)(する) ・ 威圧感(のある建物) ・ 真っ青になる ・ (思わず)息をのむ(絶景) ・ あろうことか(~するとは) ・ 顔色なし ・ (体が)こわばる ・ (打者を)凍りつかせる(魔球) ・ 驚かせる ・ (富士の)偉容(を仰ぐ) ・ 心臓にこたえる ・ 驚きあきれる ・ 目を皿のようにして ・ 鬼面人を脅す ・ 鬼面人を驚かす ・ (相手の)生き肝を抜く ・ (体が)固まる ・ 血の気が失せる ・ 迫力ある(映画) ・ (八方ヶ岳が)どんと構える ・ 離れ技(をやってのける) ・ はっとさせる ・ はっと(する) ・ はっ(と思う) ・ 舌を巻かせる ・ うわっ(!) ・ 不意を打つ ・ 困惑させる ・ 壮大(なスケール) ・ 途方もない(計画) ・ ぞっと(する) ・ 驚嘆(する) ・ 意表を突く ・ えっ(!?) ・ 驚嘆の声(を上げる) ・ (驚きや恐怖で)体が動かない ・ 肝を冷やす ・ スケールが大きい ・ スケールの大きい(映画) ・ 規模が大きい ・ (顔から)血の気が引く ・ (恐ろしさに)立ちすくむ ・ 奇抜(な髪型) ・ わっ(と声を上げる) ・ (大きな)ショックを与える ・ ぱっくり ・ 瞠目 ・ 目を丸くする ・ 不意打ち(をかける) ・ 心臓が跳ね上がる ・ どよめく ・ どよめき(が起こる) ・ げっ(!) ・ 驚嘆させる ・ 体を固くする ・ (雄大な山々の)(姿に)圧倒される ・ (言うべき)言葉もない ・ あきれ顔 ・ そんなバカな ・ 度肝を抜く ・ (目を)見張る ・ 彗星のように(現れる) ・ ぱっちり ・ どきん(と)(する) ・ 威容(を誇る)(大聖堂) ・ 舌を巻く ・ (あきれて)物も言えない ・ 二の句が継げない ・ 身のすくむような(垂直の崖) ・ (質問されて)へどもど(する) ・ 慌てふためかせる ・ 瞠目(すべき)(成果だ) ・ (圧倒されて)凝然(とする)(ばかり) ・ (体が)フリーズ(する) ・ まなじりを決する ・ まなじりを裂く ・ 仰天させる ・ びっくりさせる ・ どっきり(カメラ) ・ ドラマチック(な展開) ・ 聞いてあきれる ・ (つまらない冗談に)引く ・ (観客が)色めく ・ 色めき立つ ・ (集団が)活気づく ・ 立派(な家) ・ かっと ・ 凍りつく ・ ぎょっ(と)(する) ・ 圧倒的(存在感) ・ (他を)圧する(存在感) ・ あっ(危ない) ・ あっと(驚く) ・ ぎょっ(とする) ・ ぎくり(と)(する) ・ 電撃(結婚) ・ 冷水を浴びせる ・ 型破り ・ 顔色を失う ・ 慌てさせる ・ 思いがけない(どんでん返し) ・ 冷や汗(をかく) ・ (敵に見つかりそうになって)ひやり(と)(する) ・ 脅す ・ 予想外(の展開) ・ (大方の)予想を覆す ・ (わっと言って)脅かす ・ 瞠若 ・ (場が)盛り上がる ・ 衝撃的(デビュー) ・ 見開く ・ あきれる ・ あきれ果てる ・ あきれ返る ・ 意表を突かれる ・ (超高層ビル群の)偉観 ・ 熱気がみなぎる ・ (周囲が)動揺し始める ・ 目をむく ・ まごつかせる ・ (心理的に)混乱させる ・ (ひどく)困惑(する) ・ 桁外れ(のスケール) ・ たじろぐ ・ 虚をつく ・ (何か)でかいこと(をしたい) ・ (相手の非常識さに)たじたじ(となる) ・ (世間を)震撼させる ・ 虚をつかれる ・ パニくらせる ・ (スタッフの間に)緊張が走る ・ 思わず声を上げる ・ (その場が)騒がしくなる ・ 恐る恐る ・ 徐行(運転) ・ (小便を)ちびる ・ 想定外(の結果) ・ 恐れ(を△なす[抱く]) ・ どきどき ・ どぎまぎ ・ (体が)凍りつく ・ 怖がる ・ こわごわ ・ おびえる ・ おびえ(を感じる) ・ おびえた目をする(事件が人々を)おびえさせる ・ うそみたい ・ くしくも(巡り会う) ・ ひるむ ・ 恐るべき ・ 信じられない ・ 不安がる ・ 不安にかられる ・ (強い)不安を感じる ・ 不安感 ・ 不安心理 ・ 本当でないような ・ パニック(△状態[寸前]) ・ パニくる ・ (怖がって)震え上がる ・ ブラック(ユーモア) ・ 予期せず ・ 薄氷を踏む思い ・ 寒心(に堪えない) ・ キツネにつままれたような(気分) ・ (あたかも)夢を見ているよう ・ 物おじ(する) ・ 怪奇(現象) ・ 逃げ惑う ・ 尻込み(する) ・ おろおろ(する) ・ そら恐ろしい ・ そら恐ろしくなる ・ うろたえる ・ 恐々 ・ 心胆を寒からしめる ・ ぶるぶる(震える) ・ 臆する ・ ひざががくがくする ・ 生きた心地がしない ・ 生きた空もない ・ 蛇に見込まれた蛙 ・ 憮然 ・ うそのよう(に)(静まり返る) ・ おぞましい(事件) ・ 恐がらせる ・ (一瞬)青ざめる ・ 青くなる ・ (顔から)表情が消える ・ 怖じ怖じ ・ どきん ・ 総毛立つ ・ 恐れる ・ 心臓をわしづかみされたような(恐怖感) ・ 怖気おぞけ(がつく) ・ おじけづく ・ おじける ・ 怖じけ ・ ひょうたんから駒(が出る) ・ 怖くて怖くて(たまらない) ・ 受け身に回る ・ 護身 ・ 蒼白(する) ・ 小心翼々 ・ おどおど(する) ・ あり得ない(事が起きた) ・ 期せずして ・ 勇気がいる ・ 後ずさり(する) ・ 身の縮む(思い) ・ (スピードを出して)スリル(を味わう) ・ スリル満点 ・ スリリング(な急流すべり) ・ 背筋が凍る ・ 背筋が寒くなる ・ よもやの(敗退) ・ びびる ・ おののく ・ おののき ・ 肌にあわを生じる ・ 息を詰める ・ 息をひそめる ・ 息を押し殺す ・ 固唾をのむ ・ びくり(とする) ・ がたがた(震える) ・ 腰が引ける ・ (恐怖に)酔いがさめる ・ (にわかには)信じられない ・ 腫れ物に触るよう(な)(扱い) ・ ひやひや ・ 恐慌(をきたす) ・ 恐慌状態(に陥る) ・ 怖い ・ 油断ならない ・ 険悪(な空模様) ・ 恐るべき(破壊力) ・ 心が凍る ・ (恐怖に)震える ・  ・ ショッキング(な事件) ・ 危機感を抱く ・ 命が縮む(思い) ・ 寿命が縮む ・ 恐ろしい ・ 恐ろしくなる ・ 恐ろしく感じる ・ 恐ろしさ ・ 寒気立つ ・ びくつく ・ びくつき ・ 怖さ ・ 怖くなる ・ 神の計らい(により再会できた) ・ アンビリーバボー ・ 鬼気迫る(演技) ・ ひよる ・ 怯えた泣き声 ・ 泣く ・ ぞっとする ・ 気圧される ・ 及び腰(になる) ・ (身が)すくむ ・ 足すくむ(ような気持ち) ・ 身をすくませる ・ すくみ上がる ・ びくびく(する) ・ 衝撃を覚える ・ 顔面蒼白(になる) ・ 涼味満点(の吊り橋) ・ 冷や汗が出る ・ 気を呑まれる(ほどの恐怖) ・ (怖いから)知らないふり ・ まさか(の結果) ・ 戦々恐々 ・ 身の毛がよだつ ・ 物恐ろしい ・ (命が)おびかされる ・ 恐怖(する) ・ (言い知れぬ)恐怖を感じる ・ 恐怖に襲われる ・ 恐怖感(に襲われる) ・ トラウマ(になる) ・ 首をすくめる ・ 脅威を感じる ・ 戦慄(する) ・ (総身に)戦慄が走る ・ 震えが止まらない ・ 怖じる ・ 畏怖(する) ・ (一発殴られて)たじたじ(となる) ・ (捨て身の攻勢に)たじろぐ ・ たじろぎ(を感じる) ・ (痛いほど)緊張(する) ・ おっかない ・ 恐れおののく ・ 寒気(がする) ・ 身震い(する) ・ 図らずも ・ 慄然(とする) ・ 悚然 ・ 縮み上がる ・ 体が固まる ・ (成り行きを)見つめる ・ ぬらり(とするような恐怖感) ・ (大)番狂わせ ・ 怖じける ・ すごい(ことになった) ・ (気迫に)すごみ(がある) ・ 怖気立おじけだ ・ 怖気立おぞけだ ・ 突撃(取材) ・ アポなし(訪問) ・ 飛び込み(の△セールス[仕事]) ・ (事前の)準備なく ・ はたと(気づく) ・ 急に ・ 突如(として) ・ ひょっと ・ (笑い声が)はじける ・ 突然 ・ ふいと ・ やにわに(走り出す) ・ 忽焉 ・ 時ならぬ(声を上げる) ・ 忽然 ・ (空気が)一変する ・ (相手の)虚をつく ・ 気づかれないように ・ (状況が)急変する ・ 打ち付け ・ (突然すぎて)面食らう ・ 油断につけこんで ・ ぶっつけ(本番) ・ 油断していた ・ 豁然 ・ (一天)にわか(に)(掻き曇る) ・ ゲリラ的(手法) ・ つと(立ち止まる) ・ 唐突(に) ・ 一躍(時の人) ・ 彗星のように(登場する) ・ 彗星のごとく(現れる) ・ ドンと来る ・ ドーンと(来る) ・ あいさつ代わり(のホームラン) ・ 出し抜け(に) ・ ばったり ・ 不意(に)(現れる) ・ 不意をつく ・ 不意打ち ・ (何の)前兆もなく ・ 前兆を見逃した結果 ・ (何の)前触れもなく ・ 有無を言わさず ・ 俄然 ・ 憑き物が落ちたように(元気になる) ・ あいさつも無しに ・ 劇的(に変わる) ・ とみに ・ むずと(つかまれる) ・ むんずと(組まれる) ・ 率爾 ・ 率然 ・ 卒然 ・ 勃然 ・ ふと ・ 飛び入り(で参加する) ・ 突発的(に) ・ ぽっくり ・ (ストーリーが)飛躍(する) ・ 一足飛び(の結論) ・ 予告なし(に) ・ ぱったり ・ 奇襲(する) ・ 思いがけない ・ 思いがけず ・ 思いもかけず ・ 急激(に)(冷え込む) ・ いきなり ・ 電撃(的)(な結婚) ・ がたっと ・ (激しい雨が)うそのよう(に)(やむ) ・ (横から)ひょいと(手を出す) ・ ひょっこり(と)(帰ってくる) ・ ころりと ・ 用意していない ・ 降って湧いたような(縁談) ・ 藪から棒(に) ・ 短兵急 ・ 不時(の来客) ・ パッと散る ・ 降って湧いたよう(に) ・ 翻然 ・ 風のように(現れる) ・ 抜き打ち(的に) ・ たちまち
絶句中国の韻文絶句中国の韻文  漢詩 ・ 古詩 ・ 律詩 ・ 唐詩 ・ 詩賦 ・ 漢字でつづった詩 ・ 俳文 ・ 感動を表現する ・ 漢文体 ・ 中共 ・ リズム ・ 和漢 ・  ・ 俳諧 ・ 漢字の国 ・ 中華 ・ 白文 ・ 言語にリズムをつける ・ 唐土 ・ 和歌 ・ 古文 ・ 詩的言語 ・  ・ 詞藻 ・ 連句 ・ 震旦 ・ 時文 ・ 皇漢 ・ 俳句 ・ 詩歌しいか ・  ・  ・ 歌詞 ・ 漢土 ・ 韻文 ・ 中国 ・ 漢文 ・ 
絶句(する)争いに負ける(敗北)絶句(する)争いに負ける(敗北)  (試合に)敗れ去る ・ (選挙で)落選(する) ・ ぎゃふん(となる) ・ (優勝戦線から)脱落(する) ・ 負け戦 ・ 試合終了 ・ しっぽを巻いて(逃げ出す) ・ 刀折れ矢尽きて(降伏) ・ 敗軍 ・ (勝負を)諦める ・ 引き下がる ・ 戦意(を)喪失(する) ・ (優勝争いから大きく)後退(する) ・ (サッカー日本代表、)夢破れる ・ (あえなく)敗退 ・ 押し切られる ・ へこまされる ・ (力に)屈する ・  ・ (高校球児たちの)夏が終わる ・ 敗れる ・ (大切な試合を)取りこぼす ・ (マットに)沈む ・ 負け越し ・ 詰み(となる) ・ 敗残 ・ 土がつく ・ 惜敗 ・ 勝負を投げる ・ 怪我負け ・ (初戦を)落とす ・ (試合で)討ち死に(する) ・ 戦敗 ・ (相手の)力が上だった ・ 絶句(する) ・ (やりこめられて)ぐうの音も出ない ・ (政権の)命運が尽きる ・ やりこめられる ・ 負けを認める ・ (三回戦で)力尽きる ・ 敗北 ・ 負ける ・ うっちゃりを食う ・ (△床[リング]に)ひざまずく ・ 武運つたなく(敗れ去る) ・ やられる ・ (泥棒も)はだしで逃げ出す(セキュリティ) ・ (海外市場から)撤退(する) ・ 黒星(がつく) ・ 劣敗 ・ 一敗 ・ 敗走 ・ (軍勢が)ついえる ・ 力負け ・ 敗戦 ・ 降参(する) ・ (勝てる試合を)ふいにする ・ あっさり(勝負がつく) ・ 万歳(する) ・ (総選挙で)失地(回復を目指す) ・ 手もなく(やられる) ・ (二位に)後退(する) ・ 瞬殺 ・ だらしのない奴(だ) ・ 降伏 ・ 二度と立ち上がれないほど ・ (無条件)降伏する ・ 徹底的に打ち負かされる ・ あっけなく(負ける) ・ 敗訴 ・ (城を)明け渡す ・ ひとたまりもなく ・ 太刀打ちできない ・ 連敗 ・ (首位から)落ちる ・ 失陥(する) ・ 及ぶところではない ・ (順位が)下がる ・ (王位を)去る ・ 散々(な負けっぷり) ・ あっさり(と)(負ける) ・ 粘りが(足り)ない ・ 軍門に下る ・ 一敗地にまみれる ・ 戦わずして負ける ・ (トップの座を)譲る ・ 大差で負ける ・ 着外(に終わる) ・ 参る ・ 負けそうな気配 ・ 敗色 ・ 手もなく(ひねられる) ・ (△首位の座[栄光の座]を)明け渡す ・ ころり(と負ける) ・ 一本打ち込まれる ・ 負け色 ・ (権利を)取り上げられる ・ 伏する ・ (新政府に)取って代わる ・ 敗報 ・ 追いつかれる ・ 格が違う ・ 惨敗 ・ 敗聞 ・ 一本取られる ・ 物の数ではない ・ 貫禄負け ・ 予選落ち ・ だらしない(敗北) ・ 懾伏 ・  ・ 城下の盟 ・ (鋭い)突っ込みを受ける ・ 逆転負け ・ 一歩も二歩も譲る ・ 部下(となる) ・ (城が)陥る ・ 落城 ・ 開城 ・ 攻め落とされる ・ (城が)陥落(する) ・ 旗を巻く ・ 粘りなく(負ける) ・ (高い地位から)転落する ・ 段違い ・ 不戦敗 ・ (彼の能力には)及ぶべくもない ・ 抵抗なく ・ 完敗 ・ 総崩れ ・ 手もなく(△やられる[ひねられる]) ・ 下野する ・ 服従(する) ・ 戦いに負け ・ 逆転される ・ (まんまと)いかれる ・ 勢力下に入る ・ スコンク ・ (競技を)棄権(する) ・ ころころ(と)(負ける) ・ ころんと(倒れる) ・ ぼろ負け ・ 歯が立たない ・ 敗北の知らせ ・ 所有権の譲渡 ・ たわいない(負け方) ・ たわいなく(負ける) ・ 弱い ・ (力が全く)通じない ・ 値を上げる ・ 手を上げる ・ 降参 ・ 圧倒的な(力の)差 ・ 遠く及ばない ・ 敵に従う ・ 朝飯前にやられる ・ 屈伏 ・ (第一党の座から)滑り落ちる ・ 簡単に(やられる) ・ 徹底的に ・ あえなく(敗れる) ・ 訳なく(転がされる) ・ 全敗 ・ 投降 ・ (社長の座を)追われる ・ 踏ん張りなく(敗退) ・ 一太刀浴びる ・ すべてを失う ・ 資格を返還する ・ (△権利[地位/居場所]を)奪われる ・ (AIに)取って代わられる ・ 負け続ける ・ 敵前逃亡 ・ 頭を下げる ・ (殴られて)へこむ ・ 兜を脱ぐ ・ (メダルを)剥奪される ・ (軽く)吹き飛ぶ ・ 大きく劣る ・ 大敗 ・ (精神的に)もろい ・ 零敗 ・ 開城(する) ・ 弓折れ矢尽きる ・ 屈する ・ あっけなく(投げ飛ばされる) ・ 勝負 ・ 優勝劣敗 ・ 雌雄(を決する) ・ 勝敗 ・ 勝ち負け ・ 弱肉強食
絶句衝撃や感動のあまりに発言できなくなる絶句衝撃や感動のあまりに発言できなくなる  放心状態 ・ 言うべき言葉が見つからない ・ (あまりの悲劇に)言葉もない ・ 言葉を失う ・ すごい(…) ・  ・ (専門家も)はだしで逃げ出す ・ 玄人はだし(の腕前) ・ 立派な ・ くらくらする ・ (精神的に)打ちのめされる ・ まぶしい(美しさ) ・ (胸を)打たれる ・ (プロも)真っ青 ・ (心を)揺さぶられる ・ お手上げ ・ 崇高な ・ 雄渾ゆうこん(な筆致) ・ 息をのむ ・ 感動する ・ (荘厳さに)心が震える ・ 胸がとどろく ・ (いかんともしがたい)胸のとどろき ・ 顔負け ・ うわーっ(というような)(△夕陽[歓声を上げる]) ・ (△美しさ[雄大さ]に)圧倒される ・ (心を)奪われる ・ (キュートなルックスに)ノックアウトされる ・ 顔色なし ・ (敵の技量に)青くなる ・ たじたじ ・ 参る ・ (美しさに)魂を奪われる ・ 圧倒(される) ・ (相手の勢いに)気を呑まれる ・ 面食らう ・ (ハートを)わしづかみにされる ・ 壮大な ・ 言葉もない ・ ぼんやりする ・ 目まいがする(ような) ・ 壮観(な) ・ (強い)感銘を覚える ・ 神々しい(光) ・ 畏服 ・ (我を忘れて)見とれる ・ (気持ちの上で)負ける ・ 敵わない
(思わず)絶句(する)驚くべき(思わず)絶句(する)驚くべき  裏技 ・ 思ってもみない ・ 奇跡のような(出会い) ・ 予想外 ・ 思いも寄らない ・ 想像を超える ・ 半端でない ・ 案に相違して ・ 天変地異のような(暴風雨) ・ 超絶(技巧) ・ ウルトラ ・ 桁外れ ・ ウルトラC(の難易度) ・ スーパー(プレー) ・ 開闢かいびゃく以来(の出来事) ・ ぶっ飛んだ(発言) ・ 目のくらむような(奇観) ・ 驚異(の出来事) ・ 前代未聞 ・ 目を見張る(活躍) ・ ショッキング(な映像) ・ (事前の)期待を裏切る ・ 驚異的(なペース) ・ 常識では測れない(事が起きる) ・ びっくりするような(能力) ・ どんでん返し(の物語) ・ 思いがけない ・ めったにない ・ 爆弾(発言) ・ (あなたの知らない)華麗なる(世界) ・ えらい(事件) ・ (目の付け方が)鋭い ・ 恐るべき(速さ) ・ まさか(の決勝進出) ・ 想像を絶する ・ 目をむく ・ 革新的 ・ 驚くべき ・ 驚くような ・ トンデモ(科学) ・ 思いのほか ・ 劇的 ・ 驚天動地(の出来事) ・ (凡人には)及びもつかない(発想) ・ 電撃(結婚) ・ 瞠目すべき(成果) ・ 戦慄的(な事件) ・ あれよあれよ(の展開) ・ 衝撃的(な事実) ・ 飛び抜けている ・ 稀有(な体験) ・ 恐ろしい(△ほどの周到さ[力を見せる]) ・ えらいこっちゃ ・ 度肝を抜かれる ・ 信じられない ・ 肝がつぶれる(ような)(体験) ・ あり得ない(記憶力) ・ まさか(まさか)(の展開) ・ そんなバカな ・ 心胆を寒からしめる ・ (あたかも)夢を見ているよう ・ 神の計らい(により再会できた) ・ よもやの(敗退) ・ あり得ない(事が起きた) ・ 期せずして ・ うそみたい ・ (大)番狂わせ ・ 図らずも ・ キツネにつままれたような(気分) ・ 想定外(の結果) ・ ひょうたんから駒(が出る) ・ (にわかには)信じられない ・ 本当でないような ・ くしくも(巡り会う) ・ 予期せず ・ アンビリーバボー ・ まさか(の結果) ・ うそのよう(に)(静まり返る)
絶句(未分類)絶句(未分類)  話の接ぎ穂がない ・ 言葉を呑む ・ 言葉が無い ・ 言葉に詰まる ・ 語塞がる ・ 声が詰まる ・ 一言も無い ・ 舌が凍り付く ・ 黙す ・ おし黙る ・ うんともすんとも ・ 訳詩 ・ 自由詩 ・ 新体詩 ・ 即興詩 ・ 叙情詩 ・ 定型詩 ・ 叙事詩 ・ 短歌 ・ 映像詩 ・ 息をのむ胸がつまる ・ ぼう然とする ・ 絶句びっくり ・ 近代詩 ・ 反戦詩 ・  ・ 折り句 ・ 非定型詩 ・ 散文詩 ・ あきれてモノもいえない ・ 言葉をなくす ・ ハトが豆鉄砲を食らったような ・ 感嘆 ・ 唐歌 ・ 口つぐむ ・ 唐土歌 ・ 山水詩 ・  ・ だんまりを決め込む ・ 黙視 ・ 黙過 ・ 箝口 ・ 完黙
日本語WordNetによる、絶句の類義語

意義素類語・同義語
口に出さない特性無言
キーワードをランダムでピックアップ
下郎お多福読み聞かせる給油腹が膨れる弊衣挿し櫛ワイルドうりざね顔怖がりわら草履久留米がすり一般市民話の継ぎ穂をさらう小回りがきかないあっけらかん言ってのける制服を給付する使者に手紙を託すどんどん仕上がっていくこの世のものとは思えない叫び声
小見出し一覧
ログインすると小見出しからページ内ジャンプができます



























1 / 9