異議の類語、関連語、連想される言葉
dummy_text
異議(を申し立てる) ⇒ 他と違った意見異議(を申し立てる) ⇒ 他と違った意見 異存 ・ 異論(を述べる) ・ 創見 ・ 異見 ・ (政府の方針に)疑問(を呈する) ・ 言い返す ・ 反対意見(を言う) ・ 物言いをつける ・ 駁論 ・ 故障 ・ 反対(する) ・ 反論 ・ (△こちら[相手]も)負けてはいない ・ (ダム建設反対を)叫ぶ ・ 異説(を唱える) ・ 異を唱える ・ 進行を損なう ・ (たった一人の)反乱 ・ ノー ・ 待ったをかける ・ 逆襲(する) ・ 正常に働かない ・ 疑義(を唱える) ・ 否定の態度 ・ 屁理屈(をこねる) ・ 賛成しかねる ・ 言葉を返す(ようだが) ・ 疑義を唱える ・ 不同 ・ 小異 ・ 東は東、西は西 ・ 同じでない ・ 玉石混交 ・ (すべてが)一様ではない ・ 同列ではない ・ まちまち(の意見) ・ 千差万別 ・ 一緒ではない ・ 異(分子) ・ (意見を)異(にする) ・ (双子でも性格が)異なる ・ 例外 ・ ノットイコール ・ 等しくない ・ 違う ・ 等号否定 ・ 意味(不明) ・ (問題だという)認識(を示す) ・ 腹案意見 ・ 私案 ・ 一案(を示す) ・ 案(を出す) ・ 論評 ・ 存じる ・ (社長に)直言(する) ・ 所論 ・ 見解 ・ 見 ・ 議 ・ 意思 ・ 所懐 ・ (読者の)声 ・ 評価(が分かれる) ・ 論 ・ 思想 ・ 心事 ・ 感想 ・ 所感 ・ 愚見 ・ 愚感 ・ 見識 ・ 所存 ・ 謳う ・ 見方 ・ 知見 ・ ジャッジ(を下す) ・ (固定)観念 ・ 説 ・ メッセージ(性がある) ・ 存じ寄り ・ 一説 ・ 異説 ・ コメント(を述べる) ・ (反対の)立場 ・ (個人の)考え(方) ・ 所見(を述べる) ・ 異論 ・ 私見 ・ 所信(表明) ・ (沈黙は賛成を)意味(する) ・ 持論 ・ (未来)予測 ・ (こうなるだろうという専門家の)見立て ・ (部下への)説教 ・ 言い分 ・ 観 ・ 提言 ・ 短評 ・ 寸評 ・ 意 ・ (一つの)意見 ・ 主張(する) ・ 政見(放送) ・ 了見 ・ △よしあし[道理]を述べる ・ 一家言(ある) ・ 所説 ・ 言説 ・ (勉強する)つもり(で部屋にこもる)
異議 ⇒ 不平・不満・不賛成などの言いたいこと(文句)異議 ⇒ 不平・不満・不賛成などの言いたいこと(文句) (指摘に対する)反論 ・ (異義)申し立て ・ 積もる思い(をぶちまける) ・ 異論 ・ 文句 ・ (反対)意見 ・ 不賛成 ・ ブーイング ・ (こちらの)考え ・ 言い訳(ばかり) ・ 異(を唱える) ・ 疑義(を唱える) ・ 不服 ・ (こちらにも)言い分(がある) ・ 言い条 ・ (周囲への)不平不満 ・ 弁明 ・ 不満(を述べる) ・ (指摘についての)説明 ・ (先方の)申し分(を聞く) ・ 批判 ・ 主張 ・ 異見 ・ ぼやき(が出る) ・ 苦情(を並べる) ・ 恨みごとを言う ・ ぶつぶつ(と)(愚痴る)主訴(する) ・ 打ち明ける ・ ごねる ・ 繰り言 ・ 世迷い言 ・ 嘆く ・ △悩み[苦しみ]を訴える ・ 不定愁訴 ・ (世の中が悪いと)言ってくさる ・ ぼやく ・ ぼやき(△漫才[が出る]) ・ 死児の齢を数える ・ 小言(をつぶやく) ・ (愚痴を)こぼす ・ (不満を)漏らす ・ 不平(を△言う[並べる]) ・ 不満たらたら ・ 泣き言を言う ・ (出来が悪いと)口説く ・ くどくど(言う) ・ (不運を)かこつ ・ ごてる ・ くねる ・ 理解を求める ・ 共感を求める ・ 愚痴(をこぼす) ・ 愚痴る ・ 文句(を言う) ・ 恨みつらみ(をぶちまける) ・ (元カノへの)恨み節 ・ 恨み言(を言う) ・ 怨言 ・ 拒否感 ・ 賛成しない ・ 賛成できない ・ (磨きが)足りない ・ 意に満たない ・ 意に沿わない(商品) ・ 満ち足りていない ・ 不愉快 ・ いい気分ではない ・ 見劣りする ・ ストレス(がたまる) ・ 嬉しくない ・ つまらない ・ じくじたる思い ・ 凡作 ・ 不全感 ・ (体の)キレがよくない ・ いただけない(ね) ・ (このままでは)まずい ・ いいとは言えない ・ しっくりこない ・ ピンとこない ・ もう一歩 ・ 良くない ・ 不満しきり ・ 満足できない ・ 否定的(態度) ・ ひどい ・ 不完全 ・ 不評 ・ いらだち ・ 満足でない ・ 不完全燃焼 ・ いい気がしない ・ パンチに欠ける ・ うっ屈(した心情) ・ 退屈 ・ 満ち足りない ・ (政府への)恨み節 ・ (夫への)恨みつらみ ・ 怨嗟(の声) ・ 情けない ・ 褒められない ・ 合格点とはいかない ・ 合格レベルではない ・ くそ(な世の中) ・ (練り上げが)足りない ・ 不満足 ・ (心の中で)しらける ・ (迫力の点で)食い足りない(文章) ・ 不快感 ・ さえない(成績) ・ (△考え[詰め]が)甘い ・ 好ましくない ・ 好きではない ・ (そのポストでは)役不足(だ) ・ (内容が)走り過ぎている ・ 不満(△を感じる[が噴き出す/が残る]) ・ 甘いと感じる ・ 腹ふくるる(思い) ・ 面白くない ・ 隔たりを感じる ・ 十全でない ・ いまいち(である) ・ 気に食わない ・ (このまま)ではいけない ・ 快く思わない ・ 中途半端 ・ 不都合がある ・ 気に入らない ・ 気分が悪い ・ もどかしい(思い) ・ なんだかなぁ(という気持ち) ・ 感心しない ・ 愚痴 ・ 満たされない(△思い[気持ち]) ・ 不本意(な) ・ 澎湃(たる非難) ・ 不足(を言う) ・ (到底)受け入れがたい ・ あと少し ・ (周囲に埋もれて)引き立たない ・ 駄作 ・ もの足りない ・ もの足りなさ(を感じる) ・ 至らない(点がある) ・ 至らなさが目につく ・ (その戦略は)筋が悪い ・ 思わしくない(結果) ・ 隔靴掻痒 ・ 生ぬるい(印象) ・ (ポジティブに)評価できない ・ 満足しない ・ やばい ・ (まだ)不十分 ・ 言いたいことがある ・ 欲求不満(に陥る) ・ (あまり)良くない ・ いまひとつ(だな) ・ (反対の声が)沸き上がる ・ 不適当 ・ どうということのない(作品) ・ 大したことのない(人物) ・ あとひと息 ・ はがゆい(思い) ・ 怏々(として楽しまず) ・ (△心にたまった[現代社会の])澱 ・ うつうつ(とする) ・ パワーが弱い ・ (それではあまりに)芸がない ・ 飽き足りない(△でいる[結果]) ・ 飽き足りなさ(を感じる) ・ 苦々しい(思い) ・ 問題がある ・ 十分でない ・ よく思わない ・ 納得できない ・ 納得いかない ・ いい感じを持たない ・ 不服(の申し立て) ・ 不平(を鳴らす) ・ (どうも)ぱっとしない ・ うっぷん ・ 割り切れない(思い) ・ 褒められたものではない ・ 不快 ・ (周囲の)ひんしゅくを買う ・ 微温的 ・ 首肯しがたい ・ 不承認 ・ 肯定しない ・ 逆らう ・ (年内実現には)否定的 ・ 否 ・ 否 ・ 否定(する) ・ (提案を)受け入れられない ・ いただけない ・ 拒否(せざるを得ない) ・ 異を立てる ・ (提案を)一笑に付す ・ 不支持 ・ 支持しない ・ 不承知 ・ (人に頼ることを)潔しとしない ・ 反対(する) ・ 従わない(態度をとる) ・ 許せない ・ 許されない(行為だ) ・ 拒む ・ (協力を)断る ・ (△安全性[信憑性]への)疑問(が高まる) ・ いや ・ 反共 ・ 難色を示す ・ 異存(がある) ・ ノー ・ (実施には)抵抗がある ・ 反対 ・ 不同意 ・ 同意しない ・ 異議を申し立てる ・ とっちめる ・ (厳しく)追及(する) ・ 難(を△付ける[打つ]) ・ 見とがめる ・ 嫌み ・ 苦情 ・ 指弾 ・ 糾弾 ・ なじる ・ とがめる ・ 問い詰める ・ やかましく言い立てる ・ 真相を明らかにする ・ 論難 ・ 責任を問う ・ 面当て(に皮肉を言う) ・ 弁難 ・ 面詰 ・ つまはじき(にする) ・ (相手の非を)難じる ・ (法的手段に)訴える ・ 否定的指摘 ・ やり玉に挙げる ・ 弾劾 ・ 痛棒を食らわす ・ 非を鳴らす ・ 難詰 ・ 小言 ・ けちをつける ・ 駁撃 ・ 攻撃(する) ・ 物言い(△がつく[をつける]) ・ (物事に対する)ネガティブな発言 ・ 難癖 ・ 聞きとがめる ・ (証拠のない)言いがかり(をつける) ・ 揚げ足を取る ・ 非難 ・ 非を打つ
異議(あり) ⇒ 反対意見異議(あり) ⇒ 反対意見 異(を唱える) ・ (内部で)足並みがそろわない ・ 異存 ・ ノー(の意思表示) ・ 異論 ・ 不平不満(が出る) ・ 受け入れがたい ・ 反対意見 ・ 異見 ・ 待ったをかける ・ 否定の態度 ・ 逆襲(する) ・ 屁理屈(をこねる) ・ 言い返す ・ 進行を損なう ・ 反対意見(を言う) ・ 故障 ・ 物言いをつける ・ 反対(する) ・ (△こちら[相手]も)負けてはいない ・ (たった一人の)反乱 ・ 駁論 ・ 異説(を唱える) ・ (政府の方針に)疑問(を呈する) ・ 賛成しかねる ・ 言葉を返す(ようだが) ・ 疑義(を唱える) ・ 異を唱える ・ 疑義を唱える ・ 反論 ・ (ダム建設反対を)叫ぶ ・ ノー ・ 正常に働かない
異議(あり) ⇒ (未分類)異議(あり) ⇒ (未分類) 楯突く ・ 歯向かう ・ 異議 ・ 噛みつく ・ 手向かう ・ 食ってかかる ・ 動議 ・ 反抗 ・ 抗議 ・ 抗う ・ 協議 ・ 掛け合う ・ 話し合う ・ 折衝 ・ 談判 ・ 交渉 ・ 反撃 ・ 応戦 ・ 応酬 ・ 反駁 ・ やり返す ・ 売り言葉に買い言葉 ・ 受けて立つ ・ 降りかかる火の粉は ・ 逃げも隠れも ・ 手ぐすね引く ・ 逆ねじを食わす ・ 向こうを張る ・ しっぺ返し ・ 責任転嫁 ・ 逆恨み ・ 難色 ・ 逆転判決 ・ 異議申し立て ・ 批判的 ・ 非戦論 ・ 反発 ・ アンチ ・ 駄目を出す物言い ・ 文句をつける ・ 批判する ・ 小言を言う ・ 待ったがかかる ・ 注文をつける ・ 他人と違う意見 ・ 他人とは異なった意見 ・ 逆張り ・ 猛反対 ・ 願い下げ ・ 大反対 ・ 受け入れ難い ・ 反対論 ・ 苦言を呈する ・ もの申す ・ 発言する ・ もの言い ・ 弁 ・ 言い草 ・ べらんめえ口調 ・ すらすらと話す ・ もの云い ・ 言い掛かり ・ 話し方 ・ 遠回し ・ 口汚い ・ 言い方 ・ 言いぶり ・ 言葉巧み ・ クレーム ・ 言い回し ・ 言いざま ・ 早口 ・ けち ・ 語り口調 ・ 語気 ・ 口舌 ・ 口つき ・ 伝法調 ・ 口やかましく言う ・ 言い立て ・ ものいい ・ しつこく言う ・ ことばつき ・ 口ぶり ・ 説教口調 ・ 口前 ・ 口付き ・ いちゃもん ・ 詠み口 ・ 語り口 ・ 申し出る ・ 上申 ・ 申し立てる ・ 白状 ・ 届け出る ・ 自主申告 ・ 申告 ・ 届け ・ 告訴 ・ 届け出 ・ 不服申し立て ・ 具申 ・ 内申 ・ 青色申告 ・ オブジェクション ・ 仮処分申し立て ・ 願い出る ・ 申立 ・ 異議申立 ・ オポジション ・ 異議申立て ・ 討論 ・ 弁駁 ・ ディスカッション ・ 絶対反対 ・ 全員反対 ・ objection ・ 言い開き ・ 申し開き ・ 言分 ・ 弁解 ・ 釈明 ・ いい分 ・ 云い分 ・ 言いわけ ・ エクスキューズ ・ もうし分 ・ 申しぶん ・ 満足 ・ 殺し文句 ・ 断り文句 ・ エピグラフ ・ イディオム ・ マキシム ・ アフォリズム ・ 宣伝文句 ・ 決まり文句 ・ うたい文句 ・ 名文句 ・ エピグラム ・ クリシェ ・ オピニオン ・ 対立意見 ・ 対立 ・ 後ろ前 ・ 盾つく ・ 鼎立 ・ カウンタ ・ 文明対立 ・ 敵対 ・ 逆さ ・ 利害対立 ・ 内部対立 ・ 右左 ・ 宗教対立 ・ 感情的対立 ・ 逆 ・ 反目 ・ 対抗 ・ カウンター ・ 労使対立 ・ 対極 ・ 政治対立 ・ 賛否 ・ 衝突 ・ 陣営対立 ・ 背馳 ・ 裏腹 ・ 三つどもえ ・ 裏返し ・ 反権威 ・ アゲンスト ・ 真っ向対立 ・ 抗争 ・ 意見対立 ・ 与野党対立 ・ 真っ逆さま ・ リバース ・ 階級対立 ・ 逆さま ・ 逆しま ・ 反 ・ 部族対立 ・ 軍事対立 ・ 対敵 ・ 反軍 ・ 反俗 ・ いい顔をしない ・ 決定不服 ・ 戦争反対 ・ 否む ・ 反日 ・ 反体制 ・ 反差別 ・ 反社会 ・ 反戦 ・ 反党 ・ 拒絶反応 ・ はねつける ・ 首を横に振る ・ 反税 ・ 意見 ・ 話し合う ・ 議論する
日本語WordNetによる、異議の類義語 |
![]() |
意義素 | 類語・同義語 |
反抗する行為 | 異見・反対・不服申立・抗弁・抗辯・反論・抗告・不服申立て・物言・抗言・プロテスト・抗議・不服申し立て・反抗・物言い |
意見の相違 | 異論・異存 |
もう一方とは反対の方向 | 反対・反抗・対立・敵対・対・抵抗・対抗・太刀打ち |
1人の裁判官の意見が大多数と異なること | 不同意 |
言語による反対を表す行為 | 抗議・異見・異論・反対・異存・否や・オブジェクション・反論 |
非合意と否認の公的な表明を行う行為 | 抗議・プロテスト |
対立しあう事実、主張、意見の間にある相違 | 異存・違目・違い目・異同・食違い・開き・逕庭・齟齬・差・差違・違いめ・別様・相違・喰違い・不和・径庭・違い・喰違・不同・不調和・不整合・食違・不一致・食い違い・相反・懸隔・喰い違い・くい違い・不統一・ずれ・差異・違 |
相手の申し立てに対して、正式に異議を唱えること | 故障 |
違法行為があった、あるいは法律で守られた権利が冒された、あるいは不正があったという告発 | 異議 |
キーワードをランダムでピックアップ |
シクラメン・校友・フェアリーランド・粛党・暴騰・無色・上乗・軍籍・善・相乗り・モットー・協賛・汁粉・比翼連理・特免・金冠・道路標識・再会を前に胸が轟く・質問されてヘドモドする・反対から条件付き賛成 |