震うの類語、関連語、連想される言葉
dummy_text
震う ⇒ 震える震う ⇒ 震える がくんがくん ・ (心臓の)脈動 ・ 震動 ・ 震撼 ・ 身震い ・ がたがた ・ 小刻み(に震える) ・ 痙攣したよう(に)(震える) ・ ぴくりと ・ (宇宙の)鼓動 ・ ひくひく ・ マナーモード ・ (船の)動揺 ・ 顫動 ・ バイブレーション ・ 振動 ・ がくがく ・ 震わせる ・ ぴくぴく ・ わなわな ・ 震える ・ 震え ・ 揺らぎ ・ ぶるぶる ・ 体鳴楽器 ・ トレモロ ・ 震音 ・ よろける ・ 貧乏揺るぎ ・ 動揺 ・ 足もとが定まらない ・ ひらひら ・ (うちわで)あおる ・ (突風の)あおり(を受ける) ・ (小舟が)たゆたう ・ ゆらゆら ・ 振盪 ・ ぶらりと ・ そよがす ・ 揺すぶる ・ 横揺れ ・ (こっくりこっくり)船をこぐ ・ 揺れ ・ たじろぐ ・ (メーターの針が)振れる ・ 揺れる ・ ぶかぶか ・ ふらつく ・ 振る ・ 振り立てる ・ ひょろつく ・ ぐらぐら ・ ひょろひょろ ・ 飄々 ・ 振り動かす ・ だぶつく ・ ぶらつく ・ ぐらりと ・ よろめく ・ 揺り起こす ・ 揺る ・ ぶんぶん ・ ゆらりと ・ 宙吊り(の状態) ・ 揺り返し ・ 揺り動かす ・ 宙ぶらりん ・ 倒れそうになる ・ (カメラの)ぶれ ・ 片々 ・ (しっぽを)(プロペラみたいに)振り回す ・ だらりと ・ 揺らぐ ・ 揺るがす ・ ぶらぶら ・ 揺さぶる ・ 打ち振る ・ ゆさゆさ ・ 貧乏揺すり ・ ぐらつく ・ ピッチング ・ ダッチロール(現象) ・ 不安定(な状態) ・ ローリング ・ ゆすぐ ・ 振れる ・ 揺れ動く ・ 翩翻 ・ 斜めに△なる[する] ・ がたつき ・ そよぐ ・ 揺らめく ・ 揺るぐ ・ 振るう ・ ゆする ・ ふらふら ・ うごめく ・ うごめかす ・ (原子の)運動 ・ 仕振り ・ 流動 ・ 身振り手振り ・ 微動(だにしない) ・ しぐさ ・ (星の)運行 ・ 慣性(の法則) ・ 居住まい ・ (自然の)リズム ・ 物腰 ・ (装置の)駆動(部) ・ うずく ・ 態度 ・ 脈打つ ・ 円運動 ・ 移り変わり ・ 身ごなし ・ 蠢動 ・ 所作 ・ 動く ・ 風 ・ (不平を)気振り(にも見せない) ・ 蠕動 ・ ジェスチャー ・ 力学 ・ アクション ・ 波動 ・ 規則的な動き ・ 一定のリズム ・ 胎動 ・ (星の)移動 ・ 振り ・ 動作 ・ もぐもぐ ・ わずかな揺れ ・ そぶり ・ 動き ・ 動 ・ 脈動 ・ 動かす ・ こなし ・ 科 ・ 不活発に動く ・ 律動 ・ (ピストンの)行程 ・ (時の)移ろい ・ もぞもぞ ・ 身振り ・ しこなし ・ 弾む ・ 作動
震う ⇒ 恐ろしさや寒さに体を震わせる(身震い)震う ⇒ 恐ろしさや寒さに体を震わせる(身震い) わななく ・ 震駭 ・ 武者震い ・ 寒気立つ ・ 恐れおののく ・ (△心[体]が)震える ・ 身震い(する) ・ 戦慄 ・ 胴震い ・ 体が震える ・ 体を震わせる ・ 歯の根が合わない ・ 慄然(とする) ・ 寒気(がする) ・ 震え上がる ・ 揺れる ・ 震えがする ・ おののく ・ おののき ・ 冷たい風に堪える ・ 総毛立つ ・ (恐ろしさに)(肌が)あわ立つ ・ (全身に)鳥肌が立つ ・ 肌にあわを生じる ・ 屏息 ・ 弥立つ ・ 身の毛立つ ・ おっかない ・ ショッキング(な事件) ・ 寒い ・ 寒さ(が△厳しい[堪える]) ・ (今夜はひどく)凍てる ・ 背筋が凍る ・ 背筋が寒くなる ・ どぎまぎ ・ びくつく ・ びくつき ・ 寒気がする ・ 怖じる ・ そら恐ろしい ・ そら恐ろしくなる ・ 畏怖(する) ・ (怖がって)震え上がる ・ 腫れ物に触るよう(な)(扱い) ・ 憮然 ・ 怖くて怖くて(たまらない) ・ おぞましい(事件) ・ パニック(△状態[寸前]) ・ パニくる ・ (成り行きを)見つめる ・ おろおろ(する) ・ 気を呑まれる(ほどの恐怖) ・ 顔面蒼白(になる) ・ 怖じ怖じ ・ 小心翼々 ・ 心臓をわしづかみされたような(恐怖感) ・ 恐れる ・ 恐れ(を△なす[抱く]) ・ 鬼気迫る(演技) ・ 息をのむ ・ (命が)おびかされる ・ びくびく(する) ・ 涼味満点(の吊り橋) ・ 蛇に見込まれた蛙 ・ (一瞬)青ざめる ・ 青くなる ・ (顔から)表情が消える ・ 寒冷 ・ (身が)すくむ ・ 足すくむ(ような気持ち) ・ 身をすくませる ・ すくみ上がる ・ 恐ろしい ・ 恐ろしくなる ・ 恐ろしく感じる ・ 恐ろしさ ・ 恐慌(をきたす) ・ 恐慌状態(に陥る) ・ 余寒 ・ ぬらり(とするような恐怖感) ・ 凛冽 ・ 寒心(に堪えない) ・ (小便を)ちびる ・ がたがた(震える) ・ 危機感を抱く ・ 薄ら寒い ・ 怖い ・ 心が凍る ・ 物恐ろしい ・ 瘧(にかかる) ・ うろたえる ・ ぶるぶる(震える) ・ 肝を冷やす ・ 戦慄(する) ・ (総身に)戦慄が走る ・ 風邪気味 ・ (痛いほど)緊張(する) ・ 怪奇(現象) ・ (恐怖に)酔いがさめる ・ びくり(とする) ・ 恐るべき ・ 怖さ ・ 怖くなる ・ 体が固まる ・ (スピードを出して)スリル(を味わう) ・ スリル満点 ・ スリリング(な急流すべり) ・ 快適に過ごすことができない ・ 怖気(がつく) ・ おじけづく ・ おじける ・ 怖じけ ・ 及び腰(になる) ・ 物おじ(する) ・ ブラック(ユーモア) ・ 夜寒 ・ 蒼白(する) ・ 寒気 ・ すごい(ことになった) ・ (気迫に)すごみ(がある) ・ 臆する ・ 立ちすくむ ・ トラウマ(になる) ・ 恐々 ・ (顔から)血の気が引く ・ 震えが止まらない ・ 命が縮む(思い) ・ 寿命が縮む ・ 受け身に回る ・ 護身 ・ 肌寒い ・ 気圧される ・ (怖いから)知らないふり ・ 怖がる ・ 怯えた泣き声 ・ 泣く ・ 皮膚を刺されるような痛み ・ 春寒 ・ 恐がらせる ・ 凛々 ・ ぞくぞく ・ 温度差 ・ 酷寒 ・ 腰を抜かす ・ おびえる ・ おびえ(を感じる) ・ おびえた目をする(事件が人々を)おびえさせる ・ 逃げ惑う ・ ぞくぞく(する) ・ しばれる(ねぇ) ・ ぞっとする ・ 戦々恐々 ・ 息を詰める ・ 息をひそめる ・ 息を押し殺す ・ 固唾をのむ ・ 身を切るよう ・ うつけたように(立ち尽くす) ・ ひるむ ・ 首をすくめる ・ 悚然 ・ 向寒 ・ 恐る恐る ・ 徐行(運転) ・ ひやひや ・ 深々 ・ 身の縮む(思い) ・ 厳寒 ・ びびる ・ 後ずさり(する) ・ 脅威を感じる ・ ひざががくがくする ・ (全身に)鳥肌(が立つ) ・ 寒々 ・ 恐るべき(破壊力) ・ 不安がる ・ 不安にかられる ・ (強い)不安を感じる ・ 不安感 ・ 不安心理 ・ どきどき ・ ひよる ・ 縮み上がる ・ 悪寒 ・ うそ寒い ・ 生きた心地がしない ・ 生きた空もない ・ 薄氷を踏む思い ・ 冷や汗が出る ・ こわごわ ・ (心理的に)衝撃を受ける ・ 衝撃を覚える ・ 凛と ・ 恐怖(する) ・ (言い知れぬ)恐怖を感じる ・ 恐怖に襲われる ・ 恐怖感(に襲われる) ・ 背中を丸める ・ (体が)凍りつく ・ (恐怖に)震える ・ 心胆を寒からしめる ・ 尻込み(する) ・ 身の毛がよだつ ・ 勇気がいる ・ 腰が引ける ・ 悪感 ・ おどおど(する) ・ どきん ・ 寒 ・ 怖じける ・ (一発殴られて)たじたじ(となる) ・ (捨て身の攻勢に)たじろぐ ・ たじろぎ(を感じる) ・ 油断ならない ・ 険悪(な空模様) ・ ・ 極寒 ・ 怖気立つ ・ 怖気立つ
日本語WordNetによる、震うの類義語 |
![]() |
意義素 | 類語・同義語 |
恐れまたは興奮から、発作的に震える | 身ぶるい・打震える・ブルブルする・顫える・慄く・ぞくぞく・寒気だつ・戦く・震慄・身振い・寒けだつ・寒け立つ・震慴・震いおののく・震い戦く・震えあがる・打ち震える・ぶるぶるする・身震・戦慄く・身震い・震戦く・寒気立つ・震え上がる・わなわなする・震える・戦慄 |
震わせ、振動し鼓動がする | 震う |
前後に動く、または動かす | 揺るぐ・揺ぐ・がくがく・シェーク・揺がす・ぐらぐらする・震わせる・打震える・揺振る・揺すれる・揺さ振る・打ち震える・震える・シェイク・ぶるぶるする・揺らす・揺する・撹拌・揺動・揺さぶる・震動・ゆする・揺るがす・揺動かす・打震わす・揺振れる・震わす・揺る・打ち震わす・揺りうごかす・揺す振る・揺ら揺ら・揺すぶる・揺れる・揺らぐ |
速く、不意に上下し、左右に動くまたは揺れ動く | 顫動・震撼・身振・震える・戦慄く・震えあがる・ガタガタ・身振い・がくがく・震い戦く・打震わす・ぴくぴく・わなわなする・身震・ブルブルする・戦く・震え上がる・戦慄・ぶるぶるする・身震い・顫える・震わす・打震える・身ぶるい・びくびくする・震いおののく・震わせる・打ち震える・打ち震わす・震慄・がたがた・震戦く |
キーワードをランダムでピックアップ |
官女・消防夫・臆病者・外皮・色刷り・ぎちぎち・既に・英図・接戦・スマホ・ほら貝・企業理念・全身全霊を傾ける・エネルギーが枯渇・怠けず・思うまま行動させる・力強さに圧倒される・まるまると太った秋鮭・費用を肩代わりする・バレ噺 |