表示領域を拡大する

尻の類語、関連語、連想される言葉

 日本語シソーラス
連想類語辞典
dummy_text
後ろの部分後ろの部分  陰の部分 ・ 後継者 ・ 後ろ姿 ・ バック(サイド) ・ 後任 ・ 路地裏 ・ 跡継ぎ ・ (港の)後背地 ・  ・  ・ 終局 ・ (扉の)向こう側 ・ (峠を)越えた先 ・ (親友に)後事(を託す) ・ 背部 ・ 後方 ・ 後ろ側 ・ (車両の)後寄り(に扉がある) ・ (建物の)裏側 ・ 後ろ(の部分) ・ 終盤(戦) ・ 後ろ手 ・ 後部 ・ (城の)からめ手 ・ 真裏 ・ (物語の)後段 ・ 裏手 ・ 反対(側) ・ 後頭部 ・ 後背 ・ (物の)陰(に隠れる) ・ 物陰 ・ (ゴルフの)イン(コース) ・ (大仏の)背中(側) ・ 背後 ・ 尻っぽ ・ 背面 ・  ・ 朝来 ・ 艦尾 ・ 後段 ・ 後ろの部分を省く ・  ・ 世紀末 ・ 今まで ・ (前の人に)続く ・ (それ)以後 ・ その ・ そののち ・ その時より後 ・ 早くから ・ 次期 ・ 過去 ・ お次 ・ 下略 ・ 往古 ・ 昔々 ・ (終身雇用も)今は昔 ・ (生まれて)このかた ・ 後ろ足 ・ 時分 ・ 尾翼 ・ 二番目 ・ 以前(に) ・ 後略 ・ 一時(はだめかと思った) ・ ひと時(は大変景気がよかった) ・ 一時期(はやった歌) ・ ひと頃(栄えた町) ・ つとに ・ (三時間)後 ・ 過ぎた昔 ・ 晩期 ・ 爾後 ・ 事後(に) ・ あとになって ・ のちになって ・ (十年の歳月を)経て ・ 敗軍 ・ (時が)流れる ・ 先日来 ・ 以来 ・ あの時(は死ぬかと思った) ・ いにしえ ・ あげく ・ 後ろ(の方) ・ 後の方 ・ しまい(の方) ・ 往時(を追想する) ・ (それから)先 ・ とっく ・ 後半 ・ 後日 ・ 後(になって) ・ 一度(見たことがある) ・ りし日(の祖父の思い出) ・ 後日談 ・ こう(半生) ・ (人生の)午後 ・ 後回し ・ 結果 ・ (江戸)末期 ・ 後部(座席) ・ (JRの)前身(は国鉄) ・ 一昨(年) ・ 接尾語 ・ 既往 ・ 晩発性(の症状) ・ 追随(する) ・ 後を追う ・ その昔 ・ (列の)後方 ・ 後脚 ・ 後代 ・  ・ 終期 ・ 船尾 ・ 後年 ・ 殿軍 ・ 二の次 ・ ある日 ・ 日が経っている ・ 後足 ・ 元(は)(野原だった) ・ 時代が下る ・ 後続(の電車) ・ そのかみ ・ 爾来 ・ 従前(より) ・ 期末 ・ 過ぎし日 ・ 過ぎ去る ・ 過ぎ去った(△日々[時]) ・ 最古(の人類) ・ 最古級(の建造物) ・ 当時(の流行歌) ・ 語尾 ・ 古くから ・ アフター(△サービス[ファイブ]) ・ 既に ・ 後肢 ・ 夜来(の雨) ・ これまで(の道のり) ・ (ある時より)遅い ・ とうから ・ 将来 ・ 以往 ・ ひと昔(前) ・ 一時代前 ・ 語末 ・ 最後(の方) ・ 先刻 ・ 経過 ・ 先(日) ・ 二番 ・ (この道は)いつか(来た道) ・ いつだったか ・ いつぞや ・ かつて ・ 第二 ・ 後口 ・ 昔日せきじつ(の面影) ・ 接辞 ・ 次代 ・ 後世の(人々) ・ 後嗣(の代) ・ これまで ・ 病後 ・ 去んぬる ・ 後発(企業) ・ (過ぎ去った)昔 ・ 大昔 ・ 晩発(性)(の症状) ・ (江戸時代)後期 ・ 追って ・ 続いて ・ 往年(の名選手) ・ 一昨々 ・ 古い(時代) ・ しばらくして ・ とうに ・  ・ 二次 ・ 近古 ・ 近過去 ・ 昨日(の人) ・ 尾部 ・ とも ・  ・ 旧時 ・ (ずっと)前 ・ からめ手(から攻める) ・ 二位(の選手) ・ (東京)(に)続く(大都市) ・ かた(を振り返る) ・ 敵背 ・ 晩秋 ・ 古き良き時代 ・  ・ 去る(三日の朝) ・ ぐる(十五日) ・ ぐる日 ・ 世も末 ・ 接尾辞 ・ (それ)以降 ・ 終盤 ・ 結語 ・ すでに終わったできごと ・ 殿 ・ 後寄り ・ 一昔前 ・ (明治は)遠くなりにけり ・ 終ぞ ・ (ゲームの)後半 ・ 後手 ・ 後期 ・ (プロジェクトを成功させたという)前例(がある) ・ 下期 ・ 神話時代 ・ 神代の昔 ・ (△終戦[事件])直後 ・ 十九世紀末 ・  ・ 舳艫 ・ 後先 ・ 南面 ・ (東の)ほう ・ (西の)かた ・ 始まりと終わり ・ (右)(に海が見える) ・ 腹背 ・  ・ 向いている ・ 前後左右 ・ (南)向き(の部屋) ・ 東側 ・ 方角 ・ 部面 ・ 方位 ・ 先後 ・ 片側 ・ (北の)方向 ・ 分野 ・ 方面 ・ 片面 ・ 西側 ・ 前と後ろ ・ 一生面 ・ 一面 ・ 前後 ・ 一面的 ・ 新生面 ・ ビフォーアフター ・ 過去と将来 ・ 
尻 ・ 尻一番後ろ尻 ・ 尻一番後ろ  最後尾 ・ どんじり ・ (行列の)尻尾(に並ぶ) ・ (書物の)巻末 ・ どん尻 ・ 下っ端 ・ ラスト ・ 最後 ・ オメガ ・ びり ・ 帳尻 ・ (製造ラインの)末端 ・ 一番後ろ ・ (数字の)末尾 ・ 殿 ・ 最下位 ・ ブービー賞 ・ お尻 ・  ・ (帽子の)つば ・ (紙の)耳(を揃える) ・ (衣服の)すそ ・ 磁極 ・ のき ・ (目の)ふち(が赤い) ・ (畳の)へり ・  ・ 切り狂言 ・ (道の)傍ら(に咲く花) ・ 尻っぽ ・ 両端 ・ エッジ ・ (他の物に接する)限界の部分 ・ 極地 ・ (道路の)きわ ・ 敗軍 ・ 殿軍 ・ 末端 ・ (ごぼうの)尻尾 ・ 中心から一番遠い ・ 切り ・ 両極 ・ (ひもの)はし ・ 端っこ ・ (岬の)はな ・ (道の)はた(に車を停める) ・ 道端 ・ 炉端 ・ 井戸端 ・ (山の) ・ (崖の)間際(の展望台) ・ 大切り ・  ・ けり(がつく) ・ 完結 ・ 仕しまう ・ 早じまい ・ 最終 ・ (これで)(お)しまい ・ 了する ・ 止める ・ (会社が)ひける ・ けじめをつける ・ 終極 ・ これまで ・ (オーダー)ストップ ・ 終了(する) ・ 結末 ・ 切れ口 ・ (捜査を)打ち切る ・ (宿題が)済む ・ (売約)済み ・ (騒動が)ちょん(になる) ・ ノーサイド ・ 果て ・ 大尾 ・ 有終 ・ 究竟 ・ 木口 ・ 打ち上げ ・ 土壇場 ・ (△雨が[風呂から])上がる ・ (定時で)上がりにする ・ (ジ)エンド ・ (事件が)終幕(を迎える) ・ 結び(の一番) ・ (宴会が)果てる ・ (予定を)済ます ・ (宿題を)済ませる ・ 究極 ・ 終末 ・ 限り ・ (これで)最後 ・ 試合終了 ・ 閉じる ・ ピリオド(を打つ) ・ 議了 ・ 断面 ・ (あっけない)幕切れ ・ (この一番にて本日の)打ち止め ・ 尽きる ・ やめる ・ 締め切る ・  ・ 終業 ・ 投了 ・ 果たす ・ 上げる ・ 幕を引く ・ 切り口 ・ 掉尾とうび(を飾る) ・ 切断面 ・ (この辺で)切り上げる ・ ゲームセット ・ 終止符(を打つ) ・ (仕事が)いち段落(する) ・ ひと段落(させる) ・ ひと区切り(つく) ・ (鍋料理を雑炊で)締める ・ ひと区切りつける ・ 総じまい ・ 仕納め ・ 手じまい(に)(する) ・ 終わる ・ 終わり ・ 終わらせる ・  ・ 終止 ・ 終い ・ 既済 ・ 切り(△がない[をつける]) ・ とどまるところ(がない) ・ 終決 ・ (会合を)終える ・ (戦争が)終結(する) ・ 終局(を迎える) ・ (月経が)閉止へいし(する)
尻 ・ 尻お尻尻 ・ 尻お尻  出っ尻 ・ 尻っぺた ・ お尻 ・ ヒップ ・ おいど ・ 尻付き ・ 臀部 ・ 肛門 ・  ・ 腰から下 ・ 足腰 ・ 胴体 ・ (体の)土台(部分) ・ 半身 ・  ・ (人体の)重要部分 ・ 下半身
(未分類)(未分類)   ・ 腰骨が高い ・ きゅっと締まった ・ 安産型 ・ ボトム ・  ・ 底面 ・ 基底 ・ 底辺 ・ 後果て ・ 最末 ・  ・ しりたぶ ・ 尻桁 ・ 尻臀 ・  ・ しりっぺた ・ しりこぶら ・ しっぺた ・ しりぶた ・ ドン尻 ・ 尻ぬぐい ・ 落とし前 ・ 始末 ・ 解決 ・ けつ ・ 先端部 ・ 先端 ・ ケツっぺた ・ 火消し ・  ・ あと始末 ・ 処理 ・ 取り扱い ・ ウエスト ・ 蛇口 ・  ・ つまみ ・ おけつ ・ 桃尻 ・ 殿部 ・ けつっぺた ・ ピーマン尻 ・ しりぺた ・ ピーチ尻 ・ けつぺた ・ でん部 ・ おしり ・ しり ・ 識り ・ 胴体部位 ・ ピーチしり ・ 突き出た尻 ・ 出尻でじり ・ 出っ尻でっちり ・ 大便を排出する ・ 消化器の末端 ・ 肛門こうもん
日本語WordNetによる、尻の類義語

意義素類語・同義語
最終的な部分またはセクション大切り末期終幕終盤末方ラスト終いエピローグ大切フィニッシュ終期末尾終末終局終点最後結局末つ方仕舞エンド終尾仕舞い最終最期大尾大団円大づめ終り結尾終わり
あるものの下側の面ボトム下側下面底面お尻
人間の体のうち、自分が上に座る肉付きのよい部分御尻ヒップ尻臀どんけつ御居処お尻おいど臀部
事件や出来事の結末の部分結尾最期決り終り終わり終幕最終段階終盤仕舞お仕舞お仕舞いどん詰まり挙げ句の果てエンド結末終結挙句の果ておしまい最後終極揚句のはて掉尾仕舞いラスト終尾どん詰り結び括り帰結果て終末落ち終い終局挙げ句のはて結局
長さのある何かのどちらかの先端極端尾端末つ方尖端末梢先っぽ最後後端端こ端末外れ末方尻っぽ棒先端部先端尻っ方端っこ末端
底、あるいは最も下の部分底辺下様根もと根元底面根本もと基底基部底部
キーワードをランダムでピックアップ
四季遣水芋蔓オフセット隊列育英蒼海効果音前戯欣喜雀躍する幸せな気分放校になるひずんだ音禅問答こつこつ働く気持ちをぴりっ引き締める血縁がある癖のあるビジュアル影響をおもんぱかる体制や勢力の一部
小見出し一覧
ログインすると小見出しからページ内ジャンプができます



























1 / 4